スケールの思い出

スケールは大切

導入の時期にスケールの練習を、曲と上手く組み合わせると、

キレイな手の形で上手に親指がくぐれるようになります。

スケールはピアノの曲の中に、色々な形で出てきます。

良く練習しておくと、どんな時にも困らないので、毎日の練習課題にしておきたいです。

私自身もそうでしたが、スケールはつまらない練習だと思いがちですが、

毎日積み重ねる事で、成果は必ず出ます。

運動と同じです。

ハノンは嫌いでした

子供の頃、ハノンが嫌いでした。

しかし、桐朋に入るとハノンの試験がありました。

切羽詰ると、できるのですから、普段から弾いておけば良かったと、その時つくづく思いました。

ユニークな練習

私が子供の頃習っていた先生の生徒さんで、お母様が水泳の選手だった方がいました。

ハノンのスケールが何秒で弾けるか!・・と日頃から、ストップウォッチを持って、

お子さんに練習をさせていました。

「そんなアホな・・」と子供心に思っていましたが、見事なスケールの弾きっぷりで、

驚いたことを、今でも覚えています。

私の先生のご指導も良かったのだと思います。

決してレッスンで、お母様を否定はされなかったことも、良く覚えています。

この子はこのモーツァルトのソナタを何分で弾く!・・とか、とても面白いお母様でしたが、

お母様なりに一生懸命だったのだと思います。

ハノンのスケールを生徒さんが弾くのを聴くと、良くそのお母様のことを思い出します。

 

関連記事

ピアノレッスン室入口

12月の体験レッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 12月に入ると、アッという間にクリスマス、お正月、

記事を読む

パソコン

言う事を聞かないパソコン!!

機械に弱い 私は自慢じゃないけれど、パソコンとか、機械に弱い。 先日も記事を探すのに手間取り

記事を読む

音脳②

ピアノの練習で育む音脳とは②

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 前回はピアノを毎日弾くことで養われる、基本的な音脳に

記事を読む

代々木上原 ムジカーザ

ピアノ・クラスター奏法!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、私のピアノの恩師 岡本美智子先生の会が、東京

記事を読む

河野文昭 京都アルティー

室内楽の楽しみ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを弾くことは、それだけで完成してしまうので、 な

記事を読む

ABRSM 英国王立検定試験・ABRSM

合格されました!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 将来、 外国の大学に留学を希望されている生徒さん

記事を読む

楽譜を書く

耳コピーで弾く!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 4月からピアノを始めた年長の生徒さん、もう 「ドレ

記事を読む

楽譜を書こう!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの生徒さんで7歳までの方には、絶対音感トレーニ

記事を読む

no image

音階の指の運び方

大切な音階の練習 5本の指がキレイに動くようになったら、いよいよ指をくぐる、音階の練習が始まります

記事を読む

スタンウェイ

音楽づくり

絶対音感・耳コピーの弊害 中学1年生のピアノの生徒さんは、とても優れた絶対音感を持っています。私が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑