最初が肝心!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
少し暖かくて気を抜いたら、又寒くなりました。
芦屋は雨になりましたが、北の方は雪のようです。
バッハのシンフォニアが3曲目の生徒さん。
2曲、丁寧に練習したら、3曲目には意味がわかって、スラスラと譜読みができました。
何事も最初が肝心なので、優しく、しかし厳しく、何度も一緒に弾きました。
バッハのインヴェンションとシンフォニアは、全ての基礎になりますから、
15曲ずつ、シッカリと練習致します。
モーツァルトやベートーヴェンのソナタなども並行して練習しますが、
学校との兼ね合いが大切です。
学校の行事予定なども、事前にお伺いして、無理のない進め方で練習していただきます。
中学生以上になると、定期考査がありますので、
学校を優先させながら、その隙間を縫うように、練習していただきます。
小学校から上手に過ごせるようになると、余り負担がないようですが、
学校も勉強に力を入れていますから、学校以外のことは、
上手にこなさないと、生徒さんの負担になってしまいます。
いつも、生徒さんご本人や、保護者の方と話し合いながら、
丁寧に曲を進めるようにしています。
芦屋市 / 神戸市東灘区 / 神戸市灘区 / 西宮市 / 宝塚市
お問い合わせ
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
ピアノの発表会の準備
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 12月のクリスマスの頃に発表会を開催致します。 「カノ
-
-
記念のCD・みずみずしい演奏
記念のCD 岡本美智子先生の古希のお祝いの帰り、先生が1枚のCDを記念にくださいました。 3
-
-
絶対音感トレーニングとは!
絶対音感をご存知ですか? 絶対音感とは音を聴くと全てをドレミで答えられる能力の
-
-
オンラインレッスン開始
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新型・コロナウイルスの影響で、
-
-
あけましておめでとうございます。
ご挨拶が遅くなりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年はコンクールにチャレンジされ
-
-
風邪の季節のピアノケアー
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 いよいよ11月、風邪の季節がやってきました。 私もイン
-
-
桐朋学園の仙川新校舎
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日から東京へ。 雨の降る肌寒い日、桐朋
- PREV
- 冬のピアノの衛生管理
- NEXT
- 導入クラスは元気いっぱい!