冬のピアノの衛生管理
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
冬のピアノの管理はどうされていますか?
寒くなったレッスン室、鍵盤も冷たいです。
そして暖房を入れて・・、
ピアノは温められたり、冷やされたりで、夏冬、大変です。
又、ピアノのレッスンで
特に気を使うのは、鍵盤の衛生管理です。
ピアノは自分の楽器ではありません。
色々な方が弾かれるので、風邪や胃腸炎、インフルエンザ等の、鍵盤からの感染が心配です。
ピアノを介しての感染だけは、なんとしても予防しないといけません。
時に小さな生徒さんは、お話しても、まだよく分からず、手を口に持っていくことが多いです。
あちこち触ったりもされますので、一人ずつのレッスンが終わったら、
鍵盤を拭くように、心がけています。
ただ、スタンウェイのピアノの鍵盤は、白鍵が象牙、
黒鍵は黒檀で出来ていますので、アルコール類は厳禁です。
朝、ピアノを拭いて、鍵盤もシッカリときれいにして、1日が始まります。
自分が弾くときでも、キレイにしていると、気持ちがイイですね。
私の母が、毎日、ていねいにピアノを拭いていたのを思い出します。
いつも清潔にして、
さあ!これから自分の練習です。
芦屋市 / 神戸市東灘区 / 神戸市灘区 / 西宮市 / 宝塚市
お問い合わせ
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
クリスマス会に向けて
全力練習! クリスマス会に向けて、全力練習中です。 クリスマス会にはピアノ伴奏を致します。
-
-
桐朋・茨木教室のクリスマスコンサート
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は 桐朋・茨木教室のクリスマスコンサートでした
-
-
ピアノとインフルエンザ対策
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年になって寒~い冬がやってきて、ピアノのレッ
-
-
明日はクリスマスコンサート
茨木教室のクリスマスコンサート! 明日は年1回の茨木教室の生徒さんのクリスマスコンサートです。
-
-
実技テストから学ぶこと
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、桐朋・茨木教室で ピアノとヴァイオリン