ピアノが脳に良い理由②

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

ピアノの演奏を続けると良い理由について。

①外国語に適応しやすくなる。

音の高低や、音質、音声が聞き分けやすくなり、外国語の処理能力にも長けてくる。

②運動神経に良い影響を与える。

ピアノを演奏するには、視覚・聴覚を刺激して、手の動きを連動させていかなければならにので、

これが運動神経に大きく関わってきます。

ただし、これについては7歳までに行う事が大切です。

絶対音感トレーニングが大切なことも関わってきます。

③4歳半~8歳が効果的

半年ほどで定着し始め、2年ほどで脳の構造に変化が出てくるそうです。

④楽しんで取り組むこと

子どもはドーパミンの値が元々高いが、より楽しんで出来れば更に効果は大きい。

いやいやでも効果があるようですが、「楽しいで!」・・と云うのが「カノンピアノ」のモットーです。

同じするなら楽しんで取り組みたいものです。

ご本人も、保護者の方々も、そして私も!・・みんなで見守っていきたいですね。

⑤たとえわずかな時間でも、毎日練習する事。

この毎日続ける!・・と云う事がなかなか難しいのですが、

ピアノは蓋を開けたらすぐに音が出せる楽器なので、

遊ぶ感覚で取り組めると良いですね。

たとえ10分でも!

少しでも楽しんで弾けるように、

「カノンピアノ」ではレッスンノートやスタンプ、シールを使っています。

 

スタンプ1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レッスングッズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

殆どの生徒さんが、毎日弾いて来られます。

保護者の方々のご理解と見守りがあってこそです。

日々、感謝ですね。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カノンピアノ教室

無料体験レッスン大好評受付中

〒659-0074 芦屋市平田町1-29

080-2441-8054

営業時間 AM10:00 ~ PM10:00

年中無休

芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」

http://canonpiano.com

「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/

お問い合わせは こちらから → ☆(クリック)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

聴音・楽典

楽しく練習すること。

書く事の大切さ ピアノを初めて半年経つと、絶対音感トレーニングをされている方は、 書きとって

記事を読む

ピアノ

ピアノとピアノの調律

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は芦屋の会員制ピアノサロンにピアノデュオの演奏を

記事を読む

澤口俊之

習い事の王道「なぜピアノを習うの?」その1

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 脳科学者 澤口俊之先生のインタビュー記事を抜粋

記事を読む

ピアノの部屋の花

ピアノの部屋の花壇

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 私はお花が好きで、 季節には庭に花を植えているので

記事を読む

ジングルベル編曲譜

Eテレ 亀田音楽専門学校

小悪魔的コード ピアノの後輩に勧められて、Eテレの「亀田音楽専門学校」を時々見ています。 最

記事を読む

紙飛行機

待ち時間には。

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ご兄弟で来て下さる生徒さん、お兄さんを待っている弟さ

記事を読む

知恵ちゃん

楽しんでピアノ🎹

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 この5月の連休明けからピアノを始めた小学校1年生の方

記事を読む

年少さんの体験レッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年少の生徒さんが、体験レッスンに来られました。 少し早

記事を読む

運動会

運動会の季節

親は必死で・・ 9月の後半になると、運動会、体育祭の季節です。 生徒さん達も土曜日、日曜日は

記事を読む

ABRSM 英国王立検定試験・ABRSM

今年の抱負は?

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の抱負は・・・? 今年は私が お勧めしているコン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑