ピアノのタッチの練習
芦屋市の「ピアノ教室」カノンピアノです。
指が少しシッカリしてきた生徒さんには、
弾くことと同時にタッチの練習を始めています。
色々な曲のタッチを変えて弾いてみることは、とても大切な練習です。
「カノンピアノ」の生徒さんは、お陰様で、譜読みも早くできますので、
色々なことに早く沢山取組めて、
本当に嬉しく思っています。
ご本人の努力は勿論、ご家族の皆様のご協力なしにはとても上手くは出来ません。
日々感謝ですね。
さて、タッチの練習と言っても、生徒さん全員は同じ手の大きさでもなければ、
手の固さや、骨の強さなどまちまちです。
それぞれに合った、
無理のない練習がとても大切です。
良く、生徒さんそれぞれの指や手首の特徴を見ながら、適切な指導が出来るように、
日々の練習や、レクチャーなどにも出来るだけ参加したいと思っています。
私自身が思っていないような角度から、お子さんを見ていらっしゃる先生がいらっしゃいます。
色々な面から考える事はとても大切なことです。
大切なご家庭からお預かりしています、生徒さん達ですから、
少しでも良い演奏が出来るように、日夜励んでおります。
1度体験レッスンにお越しください。
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
指揮者もイイかも・・?
合唱コンクールの優勝! 教室の生徒さんで、学校の合唱コンクールの、指揮をした方がいらっしゃいます。
-
-
30番ツェルニーに入る前に
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 30番ツェルニーに入る前に、どのようなテキストを使うかは
-
-
小澤征爾とサイトウキネン・オーケストラ
サイトウキネン・オーケストラ サイトウキネン・オーケストラは、桐朋学園を創設した一人、斎藤秀雄先生
-
-
ピアノのヴァレーション(変奏曲)
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 3月に入って、毎週のようにピアノのコンサートに出かけてい
-
-
ABRSM・英国王立ピアノ検定・グレード8
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 グレード7を好成績でクリアした生徒さん、 グレード
-
-
連弾リレー「ウォルフガングの玉手箱」
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の発表会は春畑セロリさんの
- PREV
- 4歳半から6歳までのお子さまをお持ちの方へ
- NEXT
- 夏のピアノの椅子、雨のレッスン室