ラ・マルセイエーズ

公開日: : 最終更新日:2014/06/25 日記 ,

姿を消すCDショップ

シューマン作曲のヴァイオリンの曲、「ふたりのてき弾兵」のピアノ伴奏をすることになりました。この曲は初めての曲なので、音源を探し、YouTubeへ。最近は本当に便利になって、嬉しい反面、楽器店でCDを探すこともなくなり、残念な気持ちもします。買うともなく見ている時に、思いがけないCDに出合ったりすることも、ないですから。CDショップもどんどんなくなります。芦屋では、駅近くの本屋さんがなくなり、次にCDショップがなくなってしまいました。買うには、隣の市の神戸市の三宮、元町か、西宮市に行かないと、手に入りません。楽譜もダウンロード出来るようになったそうで、気軽だけれど、何かを失う気がして、なんだか怖いですね。

フランス国歌

さて、このシューマンの曲、曲の後半に、フランス国歌の「ラ・マルセイエーズ」のメロディーが出てきます。一瞬、フランス国歌がシューマンの作曲かと思ったくらいです。今なら盗作?このフランス国歌は、沢山の作曲家が、作品に使っているようです。チャイコフスキーやミュージカル「レ・ミゼラブル」(この映画、残念ながらまだ見ていません。)など。

元々はフランス革命の時のいわゆる軍歌?(違うかな?)ですから、そんなハズはないのですが、不意にメロディーを聴いたので、驚いた次第です。革命の時の革命歌が国歌になるんですね。日本の国歌は「君が代」ですから、天皇陛下の世がいつまでも続くように・・と歌っているんですね。

こんなふうに、有名なメロディーって、思わぬところに出てきます。ピアノを弾いていて、なんか聞いた事があるなあ・・って思ったら、ヴァイオリンの曲のフレーズだったり。シューマンは自分のピアノ曲の良いフレーズを、チョコチョコと、あちらこちらに散りばめています。

ピアノって万能

明日、楽譜を頂くことになっていますが、さて、どんな風に書いてありますか!楽譜を受け取る時って、楽しみですね。ピアノの伴奏譜って、無茶なことがたくさんあります。特にオーケストラのピアノ伴奏バージョン、いわゆるオケバンです。今回はこれではないようなので、ひと安心ですが、ピアノってなんでも出来るから、要求が一筋縄ではいきません。それがピアノの良い所であり、苦労惨憺な所ですね。ピアノ伴奏のお相手は、小学校1年生です。上手に合わせて、気持ち良く、楽しく弾きたいです。

 

関連記事

スタンプ

スタンプを駆使して!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小さな生徒さんは、個性がいっぱい! いつも楽しくレッス

記事を読む

あけましておめでとうございます。

ご挨拶が遅くなりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年はコンクールにチャレンジされ

記事を読む

年少さんの体験レッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年少の生徒さんが、体験レッスンに来られました。 少し早

記事を読む

ブルクミュラー「18の練習曲」

ブルクミュラー

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 子どもたちの ピアノの表現の練習に最適なブルクミュ

記事を読む

小柴あみちゃん 音符カード ピアノの譜読み

ピアノの譜読み

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 久しぶりの投稿です。   ピ

記事を読む

ショパン国際コンクール 反田恭平 角田 牛田

ショパン国際コンクール Live配信

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 10月に入り、昼夜の寒暖差が大きくなってきました。

記事を読む

神戸市 酒心館ホール

懐かしい生徒さんからのコンサートのお手紙

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   今年の夏は厳しい暑さでした

記事を読む

芦屋市「クラシカ」

室内楽♪

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 もう来週になってしまいましたが、 4人で芦屋

記事を読む

体験レッスン

ようこそ、体験レッスンへ

体験レッスンに来てくださいました。 今年もあと1日になりました。 体験レッスンに来て下さった

記事を読む

コンクール

コンクール

コンクールに出る意味とは! 暑い夏、ピアノやヴァイオリンのコンクールが次々と行われています。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑