音高・音大・受験シーズン

皆様、こんばんは。

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

寒さが次第に厳しくなってきました。

いよいよ

受験が本番です。

ピアノを演奏する者にとっては、とても厳しい季節です。

まず、寒さで身体が固くなります。

身体を冷やさないで

身体が冷えていると、指が動きません。

肩から腕は冷やさないように、気をつけましょう。

ピアノの鍵盤が冷たく、楽器も鳴りにくいです。

何もかも条件は厳しくなります。

そこで、日頃から、身体の管理や持ち物管理(ピアノを弾くなら、手袋、カイロ)、

歌を歌うなら、飲み物なども大切です。

風邪から身を守るために、マスクも必要ですね。

この季節は、この、

風邪からの身体の予防が、第一かと思います。

又、ピアノの試験とともに、聴音と楽典の試験が、音大・音高では必要です。

ピアノだけで無く、他の教科にもシッカリと取り組んでおきましょう。

関西圏の音高・音大(特に公立)には、歌にコーリューブンゲンを実施する学校が多いので、

何度も歌っておくと、安心して、試験でも歌えます。

範囲が限られているものは、全力でやっておきましょう。

過去問にもキッチリと当たっておきましょう。

音大によっては、聴音や楽典の「到達度テスト」を行って、受験生の負担を、

事前に減らしている所もあります。

身体の管理と、情報の今一度の確認をしておきましょう。

 

 

関連記事

合格マーク

合格のお知らせ

今日は嬉しいご連絡をいただきました。 音楽大学の到達度テストに、この春から来て下さったSさんが、

記事を読む

レストラン「マレロッソ」

ピアノ練習と友人

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は大学時代を共に過ごした同級の友人と芦屋市の南に

記事を読む

ブルクミューラーの「アラベスク」

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も早や12月、「ピアノ・クリスマス会」まで3週

記事を読む

モーツァルトのトルコ行進曲

モーツァルトのトルコ行進曲

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   モーツァルトのトルコ行進曲はみんなが

記事を読む

ベートーヴェンのお話

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 5月30日(土)桐朋学園の茨木教室で 「村上弦一郎

記事を読む

英国王立音楽検定 ABRSM

ABRSM(英国王立音楽検定)に挑戦中

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   Mちゃん、ABRSM(英国王立

記事を読む

ピアノ①

ピアノが脳に良い理由 ①

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 習い事の定番で真っ先に上がるのがピアノですが、 ピ

記事を読む

母校の校舎との別れ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 私が学生時代を過ごした桐朋学園、 母校の取り壊しが

記事を読む

兵庫県立芸術文化センター 見学会

兵庫県立芸術文化センターの見学

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 夏の発表会を兵庫県立芸術文化センターの小ホール

記事を読む

岡本先生古希

恩師の古希のお祝い

「古希を祝う会」 私の恩師の岡本美智子先生の「古希を祝う会」が、東京のANAインターコンチネンタル

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑