音高・音大・受験シーズン

皆様、こんばんは。

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

寒さが次第に厳しくなってきました。

いよいよ

受験が本番です。

ピアノを演奏する者にとっては、とても厳しい季節です。

まず、寒さで身体が固くなります。

身体を冷やさないで

身体が冷えていると、指が動きません。

肩から腕は冷やさないように、気をつけましょう。

ピアノの鍵盤が冷たく、楽器も鳴りにくいです。

何もかも条件は厳しくなります。

そこで、日頃から、身体の管理や持ち物管理(ピアノを弾くなら、手袋、カイロ)、

歌を歌うなら、飲み物なども大切です。

風邪から身を守るために、マスクも必要ですね。

この季節は、この、

風邪からの身体の予防が、第一かと思います。

又、ピアノの試験とともに、聴音と楽典の試験が、音大・音高では必要です。

ピアノだけで無く、他の教科にもシッカリと取り組んでおきましょう。

関西圏の音高・音大(特に公立)には、歌にコーリューブンゲンを実施する学校が多いので、

何度も歌っておくと、安心して、試験でも歌えます。

範囲が限られているものは、全力でやっておきましょう。

過去問にもキッチリと当たっておきましょう。

音大によっては、聴音や楽典の「到達度テスト」を行って、受験生の負担を、

事前に減らしている所もあります。

身体の管理と、情報の今一度の確認をしておきましょう。

 

 

関連記事

レッスンノート

新しい生徒さんを迎えて

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新年度を迎え、入学式や始業式で忙しくされていることと

記事を読む

no image

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」へようこそ!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」へようこそ! 数あるホームページから、「カノンピアノ」の

記事を読む

新型・コロナウイルス ピアノの除菌

ウイルスから生徒さんを守るために

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 毎年この時期は、インフルエンザから生徒さんを守

記事を読む

ブラームス ハンガリー舞曲

生徒さんとの連弾の練習が始まりました。

今日は生徒さんとの、1回目のピアノデュオの練習でした。 ブラームスのハンガリー舞曲の4番を一緒に弾

記事を読む

no image

音階、音色と課題は様々

ハ長調の音階 ハ長調の音階を弾くことは、5本の指を使って弾けるようになった次に、 難しい指の

記事を読む

ブルグミュラー 特訓

発表会・秘密の特訓

兵庫県芦屋市平田町のピアノ教室「カノンピアノ」です。   発表会を終えて、2学

記事を読む

アルティーホール

京都芸術祭

京都へ 今日はコンサートへご招待を頂いて、京都の府民会館のアルティーホールに行って来ました。

記事を読む

ヴァイオリン

オーケストラパートのピアノ伴奏

今年も残り、わずか。 今年も残すところ、後1ヶ月余り。 早々とクリスマスの飾り付けをしている

記事を読む

4手連弾

テストが終わって・・

2週間ぶりのレッスン 期末テストが終わって、H君が2週間ぶりにレッスンにきました。 ソロのク

記事を読む

楽譜選び

楽譜選び

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを弾く時に、楽譜はそのように選んでいますか? 小

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑