楽譜さがし
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
沢山の曲が弾けるようになるには、譜読みが大切です。
その次に大切なのは、指を自由に動かせること。
左右5本ずつの指を、同時に動かしていくことは、本当に難しい事です。
同じ動きにはなりますが、私は小さな生徒さんには、
安川加寿子先生校訂の「ピアノのテクニック」を使っています。
ハノンも勿論使いますが、小さな生徒さんには、なかなか難しい練習です。
「ピアノのテクニック」が簡単な訳ではありません。
けれど、
1オクターブで簡潔に書かれていて、沢山のリズムを学ぶことが出来ます。
変なところにアクセントが付いていますが、それはそれぞれの
指の独立にとても役立ちます。
又、小さい方が使えることを意識されたのか、無理のない指運びで書かれているのはさすがだと思います。
指の練習は退屈な練習だと思いますが、シッカリと学ぶと、そのあとのピアノの練習に無理が無くなります。
それを知らずに弾かされていると、いやいや弾くことになりますね。
又、このテキストには、
スケールが2オクターブで書かれています。
初歩の生徒さんにはちょうど良いスケールの練習になると思います。
負担のない練習方法で、楽しくピアノが弾けますように!・・と考えて、
1ヶ月に1度は、必ずテキストのチェックを楽器店の楽譜コーナーでしています。
毎月、新しい本が発行されています。
ピアノの曲って本当に多いです。
でも使える本って意外と少ないんですよ。
楽譜を書き分けて探していますが、素晴らしい楽譜に出会うと、本当に嬉しくて、
生徒さんのお顔が浮かびます。
また、あっという間に、時間が過ぎていきます。
お問い合わせ (中学生以下の無料体験レッスン等)
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
ピアノを習い始めるのは「いつから?」
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを習い始めるのは「いつからが一番良いか?」 ・・
-
-
小さな手で、小さな身体で・・!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小さな手で、小さな身体で、ピアノを弾く生徒さん達。
-
-
発達障害とピアノ ②
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「発達障害」の事を知れば知るほど、 グレーゾーンの
-
-
ピアノはいつからでも始められます。
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今夏、発表会を開催することになっています。 20
-
-
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」へようこそ!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」へようこそ! 数あるホームページから、「カノンピアノ」の
-
-
三善晃先生 追悼コンサート
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 長い間、桐朋学園の学長を務められた、三善晃先生が急逝
-
-
留学の、嬉しいお知らせ
偶然の再会 8年前に桐朋を受けたいと言われてお教えした生徒さんとお母様に、偶然再会致しました。
-
-
ピアノ調律師 「羊と鋼の森」
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 シンガポールへ行ってきました。 行きは7