初めての発表会
暑中お見舞い申し上げます。
暑い日が続きます。
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
ピアノを始めて1年4か月。
すごい速さで導入のテキストが終了。
指の力を付けるために「プレハノン」も頑張り、これも終了しました。
発表会にはまだ早いかとも思いましたが、何よりご本人の希望なので、
ヴァイオリンのお姉さんの先生にお願いをして、一緒に出演させて頂きました。
音が出るかどうかを心配していましたが、
良く響いていました。
暗譜も良くできていましたし、何より
弾くテンポが良かったと思いました。
前日、練習に来られた時に、少し速く弾いてしまい、指が思うように動かなかったところがありました。
本人は「指がもたもたした。」と言っていましたが、
実はテンポが速かったんです。
弾く速さはとても大切です。
日頃のテンポと微妙に違うだけで、弾き難さを感じます。
指もついていけません。
テンポの調整はとても大切です。
本番には、良い速さで上手に弾けました。
遅くなっても上手くいかないので、このテンポ感を教えるのは本当に難しいです。
ご家族が揃って来られていました。
皆さんの笑顔が何より嬉しいですね。
今、小さな生徒さんが多いので、何か工夫をして、来年は是非、発表会で皆に弾いて欲しいです。
ピアノが弾けるお母様や、ピアノの伴奏にトライして下さるお父様もいらっしゃいます。
生徒さん同士の連弾も楽しいでしょうね。
ちょっと怖いかな。
また、楽しい曲を探しに行こうと思っています。
ステージへの出入りの練習もしました。
少し緊張しているように見えましたが、練習しておくと少し安心です。
ピアノを弾いて、皆が笑顔になれますように!
お問い合わせ (中学生以下の無料体験レッスン等)
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
http://canonpiano.com
「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
関西桐朋会・新人演奏会
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 いよいよ4月、新入学、新学期の始まりです。
-
-
スタンプを駆使して!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小さな生徒さんは、個性がいっぱい! いつも楽しくレッス
-
-
関西桐朋会コンサートシリーズvol.3 inひょうご
みんなの力で。 関西桐朋会のコンサートシリーズも、今年で3回目を迎えます。 2年に1度の割合
-
-
正門憲也先生の特別授業
お勉強も必要です 本日、教室に東京から作曲家で桐朋学園の、正門憲也先生が来てくださいました。
-
-
ベートーヴェンのお話
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 5月30日(土)桐朋学園の茨木教室で 「村上弦一郎
-
-
ピアノで立体的に脳を育てる
兵庫県・芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 教室には年少さんから、小さな生徒さんが来て下
- PREV
- 楽譜さがし
- NEXT
- ロイヤルアカデミーのグレードテスト