絶対音感トレーニングとの併用

公開日: : レッスン

様々な角度から育てる

絶対音感トレーニングを進めていく時に、リズム叩きや和音の高低など、様々な角度から、お子さんを育てる教育法を取り入れています。

ピアノが進むに連れ、リズムや音、和音が複雑になってきますから、その前に感覚を養い、絶対音感トレーニングの枝葉として、学んで頂いています。

五線紙に書くことが余り無いせいか、嫌がる生徒さんはには、今まで出会ったことがありません。

年中の生徒さんには。

年中の生徒さんには、画用紙に縦線や横線を書いたり、キレイな○を書いたりして、導入していきます。

ト音記号はとても難しい記号ですが、絵を描くように覚えると、年中の生徒さんでも、きれいに書けます。

一つ何か出来る!・・と云うことは、達成感がありますので、皆さん、一生懸命に書いてくれます。

好きなクレヨンで書くのも良いですね。

中身の詰まったトレーニングにしたいと考えています。

それが上手くいくと、通常のピアノのレッスンになります。

通常のレッスンの頃には・・

その頃には、ピアノもかなり進んで、レッスン時間が長くなってきますので、丁度良いタイミングで終わることができます。

そのまま、聴音を始めたい方には、ご案内していますが、そこまでしなくても、かなり沢山のことが出来るようになっていると思います。

 

関連記事

ハノン

スケールの思い出

スケールは大切 導入の時期にスケールの練習を、曲と上手く組み合わせると、 キレイな手の形で上

記事を読む

兵庫県立芸術文化センター

発表会が無事に終わりました

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日の日曜日、兵庫県立芸術文化センターで発表会

記事を読む

音符カード

リズムカード

芦屋市の「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」では、 絶対音感トレーニングの時に、リズムワ

記事を読む

レッスン室 スタンウェイピアノ

無料体験レッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 このホームページを持って約8ヶ月程、 最近、嬉しい

記事を読む

シューマンの楽譜

ピアノの練習の進め方

イヤにならない魔法 導入のピアノの練習は、時には難しい練習が出てきます。でも、難しい練習は2~3週

記事を読む

親指くぐり

音階(親指くぐり)は小さい時から

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの練習を続けていくと、必ず 指使いと親指をく

記事を読む

体験

謹賀新年

新年、あけましておめでとうございます。 兵庫県、芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 元旦か

記事を読む

ピアノ伴奏

弾いてきました🎹

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、桐朋の子ども教室「茨木教室」で ヴァイ

記事を読む

3声

最初が肝心!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 少し暖かくて気を抜いたら、又寒くなりました。

記事を読む

ツェルニー30番

30番ツェルニーに入る前に

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 30番ツェルニーに入る前に、どのようなテキストを使うかは

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑