クリスマスコンサートが終わりました・生徒さんとのピアノデュオ
今年、最後のコンサート
一昨日の20日、クリスマスコンサートが終わりました。
生徒さんたち、ピアノにヴァイオリン、声楽に!・・と良く頑張っていました。
毎年聴いていると、みんなの成長が本当によくわかりますね。
ソロも連弾も!
ピアノの生徒さんのH君、バッハはキレイにテーマを出して弾きました。
弾きはじめに少し危なかったです。・・が、
すぐに立ち直って、キレイに弾けました。
又、ドビュッシーは持ち前の音楽性が生かせた、
素敵な曲になりました。
感性が豊かな生徒さんです。
生徒さんとの連弾は、練習の回数が少なかった割には、
本番が1番上手くいったかと思います。
若い生徒さんは練習すればするほど、ドンドン上手くなるので、
ついて行くのも大変ですが、なんとか本番、良いのが出せたかな?
コンサート後の次の曲は、引き続きバッハのシンフォニアと、
ブラームスのラプソディーを弾くことになりました。
どんなブラームスができるのか、楽しみです。
パワーが必要ですので、力もつけて欲しいと考えています。
又、音色がロマン派は変化しますので、音の変化も勉強して欲しいと思っています。
生徒さん、一人一人に個性があるので、大切に育てていきたいと思います。
今週が今年最後のレッスンです。
来年は1月5日からが、レッスン始めです。
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」では、体験レッスンをしています。
初春のお問い合わせを受け付けています。
関連記事
-
-
楽譜を見たら、書いてみよう!
私の「カノンピアノ」教室では、導入の時に、見て弾いた楽譜を、少し書いたりしています。書くと、見るだけ
-
-
言う事を聞かないパソコン!!
機械に弱い 私は自慢じゃないけれど、パソコンとか、機械に弱い。 先日も記事を探すのに手間取り
-
-
ピアノが育てる大きな力
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「ピアノを演奏することが脳に良い」  
-
-
実技テストから学ぶこと
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、桐朋・茨木教室で ピアノとヴァイオリン
-
-
piano guys
生徒さんから、ピアノとチェロのコラボの「piano guys」の話を聞いて、 早速、YouTu
-
-
絶対音感トレーニングとは!
絶対音感をご存知ですか? 絶対音感とは音を聴くと全てをドレミで答えられる能力の
-
-
青柳晋先生の公開レッスン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、私の勤務先の桐朋学園・茨木教室で、 青柳晋先
- PREV
- 神戸空港
- NEXT
- たまには生徒さんと!