年中さんの美しい姿勢
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
年少から来られている、現在年中さんのМちゃん、
年中になられた頃から、美しい姿勢でピアノが弾けるようになりました。
ご本人が気を付けて弾かれているのは勿論ですが、
お父様がいつも気を付けて、ご家庭で見守って下さっています。
こんなに美しい姿勢になると、
脱力(力を入れてピアノを弾かない)が、本当に上手に出来ます。
身体の芯の力がなかなか育たず、悪い姿勢のまま弾き続けると、
変な力が肘から指にかけて入ってしまうので、
小さい初歩の段階でピアノのレッスンに来て下さる方には、
是非気を付けて頂きたいところです。
最近はスマートフォンに夢中になる余り、前かがみの姿勢で長く居たり、
肘をついて背中を曲げて食事をしたりで、姿勢の悪い子供たちを良く見かけます。
ピアノの練習も、どちらかと言えば前かがみになりがちな楽器ですが、
最初からきれいな姿勢、きれいな手の形を心がけていると、
毎日の練習の中で、自然にきれいな姿勢が身につくようになると思います。
又、ピアノを弾くことに夢中になり、指も崩れがちですが、
弾く前後に気を付けて弾いていると、これも自然に身に付けることが出来ます。
小さなお子様は背中を曲げて座りがちですが、ピアノを弾くことで、
本当に楽な姿勢はどれが正しいのかを知ることができると思います。
http://canonpiano.com
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29
080-2441-8054
関連記事
-
-
お母様とピアノの練習
今日はこどもの日。 あいにくの雨の日です。 今日はピアノのレッスンが4回目の生徒さんに、
-
-
バッハのシンフォニア
バッハのシンフォニアが教えるもの バッハのシンフォニアを最近、取り出しては、弾いています。
-
-
ウイルスから生徒さんを守るために
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 毎年この時期は、インフルエンザから生徒さんを守
-
-
第50回新人演奏会が終わりました!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日、3月20日(日)に 関西桐朋会の第50回新人
-
-
コードネームは機能的
音楽学習とコードネーム 昨夜の風雨が嘘のように、今日はからりと晴れた五月晴れ。
-
-
「しあわせ運べるように」
阪神・淡路大震災から20年! 後1ヶ月ほどで、20年目の年を迎えます。 今年は学校やコンサー
-
-
眠くなって、疲れが出る頃
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も春のゴールデンウィークに突入です。 この
- PREV
- 働くお母さんたち
- NEXT
- ヨーロッパの音楽事情