バッハのシンフォニア
バッハのシンフォニアが教えるもの
バッハのシンフォニアを最近、取り出しては、弾いています。
当たり前のように弾いていましたが、生徒さんにとっては
、バッハを理解する上で、難しいですが、とてもためになり、力がつく教材です。
これが理解出来ないと、バッハの平均律は弾けません。
色々な練習方法
片手ずつや、3声に分けて弾く練習をすると、生徒さんも思いがけない弾き間違いや、
テーマが歌えていないことに気がつきます。
特に内声にテーマが出る時は難しいですね。
テーマを右手と左手で受け渡し、しかも外声に寄り添う声部があると、弾き分けるのに苦労します。
身体や、手にも覚えさせる位に弾き込んでおくと、キレイにつながります。
理解できると、整然と上手く弾けるから、スゴイです。
生徒さんとの、根比べの所は勿論ありますが・・
バッハを人前で弾くのは・・
そろそろ、クリスマスコンサートの曲も考えないといけない!・・と思っていたところですので、
バッハを弾いてもらおうかな?・・と考えています。
人前で弾くバッハって怖いですから、それにも慣れていただきましょうか!
関連記事
-
-
明日はクリスマスコンサート
茨木教室のクリスマスコンサート! 明日は年1回の茨木教室の生徒さんのクリスマスコンサートです。
-
-
小澤征爾とサイトウキネン・オーケストラ
サイトウキネン・オーケストラ サイトウキネン・オーケストラは、桐朋学園を創設した一人、斎藤秀雄先生
-
-
ピアノ&ヴァイオリン公開レッスン
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も、桐朋学園のこども教室・茨木教室でピアノ
-
-
年長さんのきれいな手の形
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」に体験レッスンを受けて入会下さった生
-
-
成長する生徒さんの手
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを習いに来られた時から、数か月、半年、1年、2年と
-
-
ピアノの練習で育む音脳とは③
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの練習を毎日続けて、4~5年も経つと、 成長








