音階の指の運び方
大切な音階の練習
5本の指がキレイに動くようになったら、いよいよ指をくぐる、音階の練習が始まります。
ここはとても大切なところなので、毎週の指のチェックに気をつけて、レッスン致します。
C-dur(ハ長調)の音階がキレイに弾けないと、次のG-dur(ト長調)には、シャープが出てきますので、
指の形、指の運び方、指のくぐり方が大切です。
指が崩れないように、沢山練習をしましょう。
そうすれば、これからの沢山の指をくぐらせることが、とても上手くいきます。
この練習は大人になっても、大切な練習です。
この頃になると、指も揃い、キレイに広がります。
注意をして弾くと、テンポやリズムも上手になってきます。
少し粘り強く練習する通過点ですね。
指の強さも大分、ついてきます。
楽しい曲も増えてきます。
クリスマスの曲も、探しておきますね。
関連記事
-
-
関西桐朋会 新人演奏会
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 コロナの感染も丸二年が過ぎ
-
-
ABRSM・英国王立ピアノ検定・グレード8
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 グレード7を好成績でクリアした生徒さん、 グレード
-
-
体験レッスンにようこそ!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近、年長さんのお問い合わせを頂いています。 年中
-
-
秋はコンサートが目白押し
11月のコンサートの数! 10月も後5日で終わりです。 11月に入るとコンサートが目白押し。
-
-
オンラインレッスン開始
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新型・コロナウイルスの影響で、
-
-
ピアノのレッスンノート
便利なレッスンノート 私の「カノンピアノ」教室では、ピアノ導入の生徒さんにレッスンノートを使ってい
-
-
桐朋学園の仙川新校舎
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日から東京へ。 雨の降る肌寒い日、桐朋
-
-
桐朋・音楽教室の休講
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 私が所属している、 桐朋
- PREV
- コンサートの準備
- NEXT
- バッハのシンフォニア








