土井緑先生
リサイタルに行きました。
昨日、土井緑先生のリサイタルに、大阪・梅田のザ・フェニックスホールに行って来ました。
今回のリサイタルは「近代・現代」の作曲家で、プログラムを組んでいらっしゃいました。
ここ数年間、精力的にリサイタルをされています。
昨日のプロコフィエフはとても素晴らしかったです。
上背がおありで、手も大きく、体格に恵まれた方です。
その上に、お美しい!
いつも優しく、おしとやかな先生ですが、プロコフィエフはパワフルでした。
同じ芦屋で!
生徒さんが大阪音楽大学を受験するときに、土井先生と初めてお会いしました。
同じ芦屋ということもあり、とても親しみを感じます。
又、お母様がとても行き届いた方で、土井先生を支えていらっしゃいます。
レッスンはいつもご実家でされますが、優しいお母様のお声を聞くと、
ホッと致します。
和やかなお母様に育てられたんだなあ・・と、いつも微笑ましく思います。
でも、土井先生が子供さんの頃は、お母様も音楽をされますので、
ピアノの練習には、厳しかったのかも知れませんね。
先生の更なるご活躍を祈りながら、帰ってきました。
楽しく、ワクワクするリサイタルでした。
関連記事
-
-
「コンサートシリーズ」の準備
関西桐朋会「コンサートシリーズ」 私の所属している、関西桐朋会の「コンサートシリーズ」の準備が始ま
-
-
ピアノを習い始めるのは「いつから?」
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを習い始めるのは「いつからが一番良いか?」 ・・
-
-
4歳半から6歳までのお子さまをお持ちの方へ
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 子どもにはそれぞれの期間に、 タイムリミットがあり
-
-
譜読みが苦手な生徒さんには。
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 同じように譜読みを教えていても、譜読みが苦手な生徒さ
-
-
ツェルニー30番の前に
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 バイエル上・下とメトードローズ、 又はトンプソン
-
-
今年のレッスン始め・楽譜が書ける!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年のレッスンが始まりました。 生徒さん達、お正月