ブルクミュラー
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
子どもたちの
ピアノの表現の練習に最適なブルクミュラーの「25の練習曲」。
私の教室の生徒さんにも、この練習曲はソナチネ前に練習して頂きます。
「小さな手のための」・・と書かれている通り、まだオクターブが届かない小さな手の生徒さん向きです。
けれども
内容は結構、感性やテクニックを必要とされています。
小さいとなかなか難しい面もありますが、それでも
楽しさ、嬉しさ、悲しみ、怒り・・
などは、
子ども達なりに持っているものです。
それを音楽でどう表現するか?・・これは指の独立がまだまだの生徒さんには難しいところですが、
それでも持てる力を精一杯表現してみることは大切なことです。
もう一つ、
ブルクミュラーには「18の練習曲」があります。
この曲集はどちらかと云うと高学年向けかと思います。
この11月にこの曲集でグレードテストを受けた方がいて、表現には大分苦しみました。
たった2~3ページの中に色々な思いや場面展開が潜んでいて、
テクニックと云うより、表現の方で格闘がありましたね。
私もこんなに深く「18の練習曲」に関わったことがなかったので、とても勉強になりました。
ブルクミュラーは心の中に訴えかけてくる小品が数多くあるのですが、
大曲は作曲しなかったようで、とても残念に思います。
ただ、
子供たちの音楽表現を扱うにはとても良い教材なので、
楽しんで使っています。
「25の練習曲」の楽譜を受け取った生徒さんは、これを全部弾くのかと思うようですが、
私は抜粋して12曲程弾いていただいています。
タイトルが付いていて、色々な空想が出来そうなのですが、必ずしもタイトルと気持ちが合っていない気もします。
外国人と日本人の違いなのか、年代の違いか?・・はたまた気持ちは千差万別だからか?
生徒さんたちもタイトルは気にしつつも、
自分の気持ちで弾くと良いと思っています。
自分自身の表現は自分だけのものですから。
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29
080-2441-8054
関連記事
-
-
ヴァイオリン公開レッスン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 5月28日(土) に桐朋学園附属子どものための音楽教室
-
-
関西桐朋会・新人演奏会
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」の矢橋高子です。 私の所属しております「関西桐朋会」では、
-
-
ピアノは導入から両手で!
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」では、片手ずつの練習のあと、両
-
-
指揮者もイイかも・・?
合唱コンクールの優勝! 教室の生徒さんで、学校の合唱コンクールの、指揮をした方がいらっしゃいます。
-
-
明日はクリスマスコンサート
茨木教室のクリスマスコンサート! 明日は年1回の茨木教室の生徒さんのクリスマスコンサートです。
-
-
オーケストラパートのピアノ伴奏
今年も残り、わずか。 今年も残すところ、後1ヶ月余り。 早々とクリスマスの飾り付けをしている
- PREV
- ピアノの練習のテキスト
- NEXT
- ピアノのコンサートが目白押し!