速い曲、遅い曲の練習

公開日: : 最終更新日:2014/08/16 ピアノの練習, レッスン

速い練習だけでは。

譜読みが済んで(譜読みと同時に暗譜することをお勧めしますが・・)、暗譜と同時進行で、速い曲は、速く練習し始めます。

その時、速く弾く事に夢中になって、指が浮き始めていることに気がつかなかったり、音が雑になってくることが、良くあります。

そんな生徒さんに「そこを少しゆっくり、丁寧に弾いてみて。」と言うと、急にとっても遅く弾きだす方がいます。

遅すぎると!

速い曲は、やはり速いテンポの中のゆっくり目で弾かないと、速いテンポと指の手続きが違って、反対に弾きづらくなります。

例えば、メトロノームで10~12位、テンポを落として、弾くと良いでしょう。

それが20も30も遅くなってしまうと、それは速いテンポの練習にはなりません。

(1部を取り出して、確認して弾きたい時は、違いますよ。その時はゆっくりで構いません。)

それと、もっと速めのテンポ(力が入らないように)で弾いて、元のテンポに戻すと、意外と上手く調整出来ます。

決して焦らない自分がいる事も、大切です。

遅い曲で、大切なフレーズ感。

遅い曲、遅すぎる曲でも、音楽は進んでいくので、停滞した感じにならない事が大切です。

では、速めのテンポで弾いておけば良いのか?・・と云うと、これは全く意味の無い練習になってしまうので、気をつけましょう。

遅い曲、遅すぎる曲の方が、感情を込めやすくて、弾き易いです。

でも、その曲が持つ表情(拍子・強弱・音の流れ・フレーズ感)を練習の時も、常に感じて弾きましょう。

目安の速さ

曲にメトロノームで速さを記すのは、ヤボですが、子供達はその日、その日のテンポ感で練習することがありますから、目安として、教えておくのは、大切です。

本当に、あくまでも目安である事を、シッカリと伝えないと、メトロノームで弾き始めるのは、怖いです。

8月後半のコンクールに向けて、熱い夏休みです。

 

 

関連記事

村上弦一郎

公開レッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 来年度のピアノの公開レッスンのお誘いを受けました。 受

記事を読む

仙川

夏期講習

夏期講習になぜ行くのか? 生徒さん達が希望校の夏期講習から帰ってきました。 2年生から夏期講

記事を読む

ハンブルグ・スタンウェイ 番匠

よみがえったハンブルグ・スタンウェイ!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ずっとスタンウェイをお世話下さった、Mさんが引

記事を読む

桐朋学園・仙川新校舎

桐朋学園の仙川新校舎

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日から東京へ。 雨の降る肌寒い日、桐朋

記事を読む

澤口俊之

習い事の王道「なぜピアノを習うの?」その1

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 脳科学者 澤口俊之先生のインタビュー記事を抜粋

記事を読む

茨木クリエイトセンター

茨木教室のクリスマスコンサートが終わりました。

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日、大阪府茨木市のクリエイトセンターで 桐

記事を読む

体験レッスン

ようこそ、体験レッスンへ

体験レッスンに来てくださいました。 今年もあと1日になりました。 体験レッスンに来て下さった

記事を読む

楽譜を書く

ピアノが脳に良い理由③

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最後に「カノンピアノ」の特色のご紹介です。 「ピアノが

記事を読む

ピアノ

ピアノとピアノの調律

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は芦屋の会員制ピアノサロンにピアノデュオの演奏を

記事を読む

ピアノのレッスン室

お辞儀から練習中!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 クリスマスコンサートが近づいてきました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑