タイトル付きのピアノ曲

公開日: : 最終更新日:2014/08/01 ピアノの練習, レッスン

タイトルがあっても・・

子どものピアノ曲の中で、タイトルの付いたピアノ曲集があります。

わかりやすい所では、ブルグミューラーの25の曲集ですね。

「狩り」「タランテラ」「貴婦人の乗馬」など、面白いタイトルが沢山ついています。

ヨーロッパならではのタイトルですね。

私はこの曲集に入ったら、どんな感じで弾いたらいいか?又、どんな風に弾きたいか?、タイトルからどんなことを感じるか?など、生徒さんと色々な話をして、曲のイメージをふくらませてもらいます。

この曲集は、ピアノを弾く上で、日本人にはなかなか感じ取れない、音楽の表し方の基礎が詰まっていると思うからです。

こんな時にスマートフォンで

今はスマートフォンと云う、とても便利なツールがあるので、わからない言葉や、子供達がイメージしにくい言葉をすぐに探せます。

以前は写真を探して見せたりしていましたから、本当に便利になりました。

「貴婦人」なんて言ってもわかりませんし、まして、その貴婦人が乗馬しているなんて、イメージするのは難しいと思います。

それを写真で見せると、少し分かったりするものです。

そうすると、最初の部分は見違えるように弾いてくれる生徒さんがいます。

誰でも持てる『想像の翼』!

イメージできても、結構難しい曲なので、上手く弾けない場合がありますが、私はそのイメージすることが大切だと考えています。

本を読んでも、イメージができないと、面白い本も興味が持てないですよね。

それと同じで、そうそう、朝の連続テレビ小節の「花子とアン」で言うところの、『想像の翼』です。

ヨーロッパで生まれ、育ったピアノの曲を理解するには、この『想像の翼』を広げることは、とても大切な事だと思います。

「牧歌ふうに」と云うタイトルも、日本の牧歌とヨーロッパの牧歌は全く違いますよね。

それをうま~くイメージして、ピアノを弾くことが、もっと好きになるように、レッスンしていきたいです。

 

 

関連記事

ピアノレッスンの教材

ピアノの練習のテキスト

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの練習用のテキストは、楽譜店に溢れるほどあります。

記事を読む

Rちゃん 東京タワー🗼

新しい生徒さん

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   新しい生徒さんは、妹さんです。

記事を読む

s君

4歳からのピアノ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 3才の時から待って下さっていた生徒さん 4歳になられて

記事を読む

2015年秋の講演会

関西桐朋会「秋の講演会」~岩崎淑先生をお招きして~

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 私が所属する桐朋学園の同窓生と家族で作る『関西桐朋会

記事を読む

音符カード

有能・音符カード♪

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 生徒さんの初見視奏が急に出来なくなって、原因をあれ

記事を読む

湯泉神社

去年と今年の初詣

初詣に思うこと この何年か、お正月は有馬温泉で過ごしています。 今年は元旦の夕方から雪が降っ

記事を読む

興津さん

ピアノレッスンの帰りは笑顔で!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスンで弾けなかったり、 先生の言われる

記事を読む

生徒さんの弟

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小学校1年生の 生徒さんの弟クンが、4月からピアノ

記事を読む

絶対音感トレーニング 楽譜を書く

絶対音感トレーニングから2年余りで

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年中さんからピアノのレッスンに来て下さったSち

記事を読む

仙川

夏期講習

夏期講習になぜ行くのか? 生徒さん達が希望校の夏期講習から帰ってきました。 2年生から夏期講

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑