ようこそ、体験レッスンへ
体験レッスンに来てくださいました。
今年もあと1日になりました。
体験レッスンに来て下さった生徒さん、
1月からピアノのレッスンに来てくださることになりました。
年少の小さな生徒さんは、数字が沢山出てくるので、初めの理解が難しいのですが、
(例えば楽譜の五線の5、五線の間の4、指の番号の5、拍子の4又は3、黒鍵の2本と3本等)
小さいのに、とても良くわかっていらっしゃいました。
手は年少さんなので勿論小さいですが、シッカリとピアノの鍵盤を押さえることが出来ます。
又、ト音記号を書いたり、脳のトレーニングに欠かせない、絶対音感の練習で、
2つの音を聴いて当てたりできました。
とてもシッカリと答えてくださり、利発なお嬢さんでした。
でも、まだ年少さんです。
音符の場所を覚えたり、手の形を正しくしたり、たくさんのことを覚え無ければなりませんので、
楽しく、成長に合わせて、レッスンをしていきたいと思います。
レッスンノートは「アナと雪の女王」を選ばれました。
毎日練習すると、あっと言う間にシールがなくなってしまうので、
シールを探しておかないと!
スヌーピーの生徒さんのシールも、もう残り少ない!!
お母様がスタンウェイの音がキレイだと言ってくださいましたので、
とても嬉しかったです。
来年のピアノのレッスンを楽しみにしながら、昨日で今年のレッスンは終わりました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
来年も楽しく、ピアノを弾きましょう!
関連記事
-
-
レッスン再開から2週間
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 6月に入り、ようやくレッスンを再開致しました。
-
-
関西桐朋会・新人演奏会
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」の矢橋高子です。 私の所属しております「関西桐朋会」では、
- PREV
- 冬期講習でできること。
- NEXT
- 出会いと別れ








