冬期講習でできること。
強化レッスン
昨日、私が勤務している、教室の冬期講習が終わりました。
受験生や日頃、ここを強化したいと思われる生徒さんが、
来てくださいました。
グループレッスンをしている生徒さんは、グループについて行けなくなると、
次第に苦しく、嫌になってしまいます。
出来るだけ、そのようなことにならないように、お休み中に、
復習や、苦手なところの補強をしておきます。
誰にでも、何にでも、長所・短所があります。
グループレッスンの良いところは、学年の近い生徒さん達と、
お友達になれたり、お互いに良い影響を受けたりする所です。
でも、何か弱いところが一人一人にあると、その部分だけの練習が出来ません。
それで、春休み・夏休み・冬休みにそれぞれ、
2日間ずつ、特別クラスの日を設けています。
受験生は入試が目の前ですので、皆様がご参加下さいます。
外部の生徒さんも、受けていただけます
(レベルテスト・無料・・が必要です)。
何か気になることがある方は、ご相談だけでも受け付けていますので、
どうぞご連絡をください。
関連記事
-
-
コードネームは機能的
音楽学習とコードネーム 昨夜の風雨が嘘のように、今日はからりと晴れた五月晴れ。
-
-
小さな手で、小さな身体で・・!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小さな手で、小さな身体で、ピアノを弾く生徒さん達。
-
-
楽しんでピアノを弾こう!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの導入から半年ほど経つと、個々の差はあるものの
-
-
懐かしい生徒さんからのコンサートのお手紙
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の夏は厳しい暑さでした
-
-
ピアノを弾くのは全身運動
ピアノを弾く事 ピアノを弾く!・・その姿を見ると、腕と指だけで弾いているように見えるかも知れません
-
-
絶対音感トレーニングとの併用
様々な角度から育てる 絶対音感トレーニングを進めていく時に、リズム叩きや和音の高低など、様々な角度
-
-
ここまできた電子ピアノ!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、楽器店から新刊の書籍の案内と共に、 電子ピア
- PREV
- 合格のお知らせ
- NEXT
- ようこそ、体験レッスンへ