目に見えるピアノ演奏!!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
今日のテレビ番組、「関ジャニ8の仕分け」で、
ピアノのミスタッチがどの位あるのかが見られる番組
「目に見えるピアノ演奏」を見て、驚きました!
ミスタッチの数が少ない方が勝ち進む方式。
又、色々なことを考える人たちが居る事にもビックリしました。
挑戦するのは、12歳の女の子から、新垣隆まで。
音楽性を優先するのか、テクニックを優先するのか。
時間通り演奏する方が、ミスタッチが少ない事も、面白い発見でした。
挑戦した中で1番ミスタッチが少なかったのが、結局12歳の女の子でした。
挑戦した曲は、オーケストラの曲をピアノに編曲したものでした。
ただ、最終選の曲が
ショパンのノクターン、結局、この曲が1番難しいように思いました。
ピアノ曲は、自然に気持ちが入ってしまい、
なかなか気持ちを除いて弾くことは、難しいと感じました。
又それがショパンなので尚更です。
使用していたピアノは、今流行りつつある、
河合楽器製作の「シゲル・カワイ」のグランドピアノでした。
まだ、一度も弾いたことがありませんが、
購入された方の間では、評判のピアノです。
テレビで見るのは初めてですね。
芦屋市 / 神戸市東灘区 / 神戸市灘区 / 神戸市中央区 / 西宮市 / 宝塚市
お問い合わせ (無料体験レッスン等)
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
暗譜!あんぷ!アンプ!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの独奏はいつも「暗譜」が必要です。 暗譜は出来た
-
-
ピアノの練習で育む音脳とは③
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの練習を毎日続けて、4~5年も経つと、 成長
-
-
ABRSM・英国王立音楽検定の証書
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 5月に ABRSM・英国王立音楽検定のグレード7を
-
-
久しぶりの大人の生徒さん
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、久しぶりに大人の生徒さんの体験レッスンをお受けして
-
-
懐かしい生徒さんからのコンサートのお手紙
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の夏は厳しい暑さでした
- PREV
- 合格の知らせ!
- NEXT
- ピアノのレッスンで何を伝えるのか?








