ピアノで立体的に脳を育てる

兵庫県・芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

教室には年少さんから、小さな生徒さんが来て下さっています。

小さな生徒さんには、最初こそ片手ずつ指を動かす練習をしますが、

すぐに両手で弾けるように工夫しています。

 

s君

ピアノは両手で弾く楽器ですから、初めから両手で弾けるように指導していきます。

小さなお子さんこそ、初めが大切です。

 

ピアノを弾く生徒さんの手

 

ゆっくりでも両手で弾くことがスムーズにいくと、脳はそこへ向けて動き出そうとします。

左脳と右脳はゆっくりと反応し、そこへ向けて脳梁を強くし、

新しい神経の道を作ろうとします。

 

脳梁 立体脳を作る

 

弾けないところが出てきたら、片手ずつ練習することは必要ですが、

まず、両手で弾ける立体的は脳を構成しておくことが大切です。

 

小さな生徒さん(6歳半まで)は絶対音感トレーニングをして、絶対音感を身につけることも、

脳の働きには大きな力となります。(絶対音感とレーニングの記事を参照ください。)

 

またピアノの演奏で大切なのが読譜力、

「楽譜を見て、すぐに音に出来る力」です。

この力がないと、山ほどあるピアノ曲を読むことが苦痛になってきます。

「カノンピアノ」ではこの読譜の力、初見奏にも力を入れています。

立体脳をが上手く構成できてくると、

初見奏の力もつきはじめ、譜読みに時間を費やすことが少なくて済みます。

初見奏は「目でどんどん先を見て、弾いていく能力」ですが、この力も小さな時から育てると、

目や脳は楽譜を見た途端に、それに適応しようと動き出します。

この「ピアノを弾く立体脳」を身につけておくと、成長するにつれて、色々な事に対応する力が生まれてきます。

「次にどうなるか」・・を予想していくことが出来るからです。

ピアノを弾くことは、ピアノだけにとどまらず、人生を豊かにしてくれます。

生徒さんそれぞれが楽しく毎日ピアノが弾けるように、願ってやまず、

毎日楽しいレッスンを心がけています。

楽しく連弾

楽しく連弾中、カメラを見る余裕も!

 

「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カノンピアノ教室

無料体験レッスン大好評受付中

〒659-0074 芦屋市平田町1-29

080-2441-8054

レッスン室 スタンウェイピアノ

 

 

 

関連記事

凛太郎君1

初めての発表会

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを始めて1年と少しの生徒さん、 譜読みが早く

記事を読む

ピアノ連弾

ピアノデュオは面白い!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   もうすぐサマーコンサートを

記事を読む

ピアノレッスン室入口

12月の体験レッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 12月に入ると、アッという間にクリスマス、お正月、

記事を読む

夏休みの宿題

新学期が始まる!

夏休みも終わり いよいよ8月も最後の週。 生徒さん達が「宿題がまだ出来ていない!」・・と言い

記事を読む

腰痛予防 ピアノ練習

腰痛予防に!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを長い時間弾いたり、レッスンをしたりして

記事を読む

ピアノ演奏 R君

ピアノが育てる大きな力

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「ピアノを演奏することが脳に良い」  

記事を読む

スタンウェイのファイル

秋のコンサート

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の秋に「一緒にピアノを弾こう!」と友人から

記事を読む

フェニックスホール

ピアノのコンサートが目白押し!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 10月から週末はピアノのコンサートが目白押しです。 神

記事を読む

スケール・アルペジオ

スケール・アルペジオは片手ずつ

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   「カノンピアノ」では、バイエル

記事を読む

串倶楽部

お盆なので!?

今年も・・終戦記念日が! 今年も8月15日がやってきました。 朝から終戦記念日の特集が組まれ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑