体験レッスンって何をするんだろう?
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
先日体験レッスンを受けて下さった方が、ピアノ教室に入って下さいました。
今、年長さんです。
その年長さんのご質問
「体験レッスンで何をするんだろう?」
お母様が来られて、こんな事を娘が言っていました、とお伝え下さいました。
全くピアノが初めての方には、まずピアノの前に座って頂いて、
指の番号から覚えて頂いています。
それからピアノの鍵盤を見て頂いて、白鍵と黒鍵がどんな風に並んでいるのか、一緒に考えています。
どういったら良いのか解らない方には、
黒い鍵盤がどう並んでいるのか
を聞き出します。
それからドの場所を覚えて頂きます。
恥ずかしがらない方は、
ピアノの全部のドの場所を弾いたりされます。
そんな方には「ドがどんな風に違ってた?」と聞いてみます。
高いドは「可愛い音」と言ったり、低い度は「怖い声」と言ったり、
体験を受けて下さる方によって、
その表現はまちまちで面白いです。
ドの場所が解って指で押さえられたら、様子を見ながらレやミも弾いてみます。
その時に、手の形についてお伝えします。
「グーを少し開いて~」等と言ってると、
アッという間に時間が経ってしまいます。
次に、五線紙にト音記号を書きます
ト音記号を書くのはとても難しいのですが、子供って難しいから出来ないと云うわけではありません。
どんな興味を子供さんが持っているのかを知ることは、とても大切なことです。
どうして音が出るのか知りたい方や、楽譜立てに興味があったり・・
子どもの目線は不思議で感心することが沢山あって
、私自身も「なるほど!」と思う事ばかりです。
絶対音感をつけたい方や趣味でピアノを弾きたい方、憧れの曲を弾いてみたい方、
音楽高校や大学を目指したい方々の目的に応じてレッスンをしていきます。
一緒にピアノを楽しみましょう!
お問い合わせ (中学生以下の無料体験レッスン等)
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
音楽の力・ピアノの力
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 音楽は 感動を与えてくれたり、心を慰めてくれたり、
-
-
暗譜!あんぷ!アンプ!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの独奏はいつも「暗譜」が必要です。 暗譜は出来た
-
-
震災から明日で20年
もう20年も経ってしまったんですね。 子供達が大きくなったので、そんな月日は流れたのだと思いますが
-
-
兵庫県立芸術文化センターの見学
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 夏の発表会を兵庫県立芸術文化センターの小ホール
-
-
関西桐朋会コンサートシリーズvol.3 inひょうご
みんなの力で。 関西桐朋会のコンサートシリーズも、今年で3回目を迎えます。 2年に1度の割合
-
-
ピアノの練習の進め方
イヤにならない魔法 導入のピアノの練習は、時には難しい練習が出てきます。でも、難しい練習は2~3週
- PREV
- ロイヤルアカデミーのグレードテスト
- NEXT
- 手先が器用な生徒さん達