楽しく練習すること。
書く事の大切さ
ピアノを初めて半年経つと、絶対音感トレーニングをされている方は、
書きとっている音符と、楽譜に書いてある音符が、少しずつ、つながっていきます。
歌で楽譜も読めるようになりますし、和音を書いたり、リズムを書いたり、
色々なことが出来るようになってきます。
発展力!
ピアノの楽譜を目が先に読んで、弾いていくことも身に付き、
アンプのコツもつかめて、毎週が楽しみです。
楽しく練習や、レッスンを進めていくことが、大切です。
楽しみながら、学習することは、脳のトレーニングにも役立ち、気持ちにもゆとりや、幅が出来ます。
ピアノを練習したり、弾くことで、音楽以外にも、色々な進歩や発展があると思います。
楽譜や音からの、想像力や理解力もふくらませながら、沢山の曲を弾いていきましょう!
関連記事
-
-
今年の英国王立音楽検定
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の英国王立音楽検定は音楽理論が3月末、実技
-
-
ピアノを習い始めるのは「いつから?」
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを習い始めるのは「いつからが一番良いか?」 ・・
-
-
生徒さん・保護者の方からの声
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 発表会が終わって2週間余り。 生徒さんや
-
-
赤ちゃんを抱っこして
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の1月からピアノを練習している年少のMちゃん、両手に
-
-
ピアノが脳に良い理由 ①
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 習い事の定番で真っ先に上がるのがピアノですが、 ピ
-
-
1の指(親指)の使い方
ウォーミングアップ 梅雨に入ったはずなのに、全く雨が降らず、芦屋川は水が流れていない日々です。少し