楽しく練習すること。

公開日: : 最終更新日:2014/09/24 ピアノの練習, レッスン, 脳を鍛えるには! ,

書く事の大切さ

ピアノを初めて半年経つと、絶対音感トレーニングをされている方は、

書きとっている音符と、楽譜に書いてある音符が、少しずつ、つながっていきます。

歌で楽譜も読めるようになりますし、和音を書いたり、リズムを書いたり、

色々なことが出来るようになってきます。

発展力!

ピアノの楽譜を目が先に読んで、弾いていくことも身に付き、

アンプのコツもつかめて、毎週が楽しみです。

楽しく練習や、レッスンを進めていくことが、大切です。

楽しみながら、学習することは、脳のトレーニングにも役立ち、気持ちにもゆとりや、幅が出来ます。

ピアノを練習したり、弾くことで、音楽以外にも、色々な進歩や発展があると思います。

楽譜や音からの、想像力や理解力もふくらませながら、沢山の曲を弾いていきましょう!

 

 

 

関連記事

新人演奏会

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 桐朋学園大学を出られた方々の、3月15日(日)の午後

記事を読む

岡本美智子

ピアノを弾いている時は!

見守ってくれる家族 私は主婦で、母で、ピアノを弾き、教えています。 毎日色々なことを考えなが

記事を読む

立体脳を作る 脳梁

ピアノで立体的に脳を育てる

兵庫県・芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 教室には年少さんから、小さな生徒さんが来て下

記事を読む

ピアノの曲に変身

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 10ヶ月程、通って下さった生徒さんが、 「おもちゃ

記事を読む

フェニックスホール

ピアノのコンサートが目白押し!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 10月から週末はピアノのコンサートが目白押しです。 神

記事を読む

電子ピアノ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近、レッスンのお問い合わせで、 電子ピアノでの練

記事を読む

島村楽器

ピアノ教則本とピアノ曲の研究

効率良く、ピアノ練習をすすめるには 常に効率よく、ピアノの練習が出来て、進度が早く進めるように、日

記事を読む

失敗 何故 困った

失敗から学ぶこと

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 何かを失敗したときに、失敗の理由が解れば失敗の

記事を読む

澤口俊之

習い事の王道「なぜピアノを習うの?」その1

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 脳科学者 澤口俊之先生のインタビュー記事を抜粋

記事を読む

ツェルニー30番の前に

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 バイエル上・下とメトードローズ、 又はトンプソン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑