楽しく練習すること。
書く事の大切さ
ピアノを初めて半年経つと、絶対音感トレーニングをされている方は、
書きとっている音符と、楽譜に書いてある音符が、少しずつ、つながっていきます。
歌で楽譜も読めるようになりますし、和音を書いたり、リズムを書いたり、
色々なことが出来るようになってきます。
発展力!
ピアノの楽譜を目が先に読んで、弾いていくことも身に付き、
アンプのコツもつかめて、毎週が楽しみです。
楽しく練習や、レッスンを進めていくことが、大切です。
楽しみながら、学習することは、脳のトレーニングにも役立ち、気持ちにもゆとりや、幅が出来ます。
ピアノを練習したり、弾くことで、音楽以外にも、色々な進歩や発展があると思います。
楽譜や音からの、想像力や理解力もふくらませながら、沢山の曲を弾いていきましょう!
関連記事
-
-
年中さんの美しい姿勢
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年少から来られている、現在年中さんのМちゃん、 年
-
-
導入クラスは元気いっぱい!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は朝から雪がチラチラしていました。 私の勤
-
-
小さな手で、小さな身体で・・!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小さな手で、小さな身体で、ピアノを弾く生徒さん達。
-
-
レッスン再開から2週間
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 6月に入り、ようやくレッスンを再開致しました。
-
-
ピアノを弾くときの脱力 ボディーマッピング①
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今回から少しシリーズにして、アレクサンダー・テクニッ