ピアノを弾いている時は!

公開日: : ピアノの練習, レッスン ,

見守ってくれる家族

私は主婦で、母で、ピアノを弾き、教えています。

毎日色々なことを考えながら、生活をしています。

中でも、家族の食事のことは、毎日必ず考えることです。

掃除をしなくても、洗濯をしなくても、食事だけは、家族の健康を守ることですから、いつも念頭にあります。

でも、

ピアノを弾いている時は、

ただただ音楽と向き合って、自分のことしか考えていないかも知れません。

ピアノを弾く時間を作り出すために、色々なことを準備立てて、やっているような気がします。

もう子供の頃からの習慣でしょうね。

聴音の教案を書く事も、常日頃リビングで書いているので、家族は慣れてしまっています。

見守ってくれる、家族って有り難いです。

コンサートの準備で弾いているときは、まさに一心不乱です。

伴奏の練習も一生懸命、頑張っています。

ソリストの足を引っ張らないように・・!

それ以外の普段の練習は、好きな曲をあれこれと弾いていましたが、子供達も成長したので、曲を決めて、レッスンを受けようか?・・と考えたりしています。

お元気な恩師

私は幸運なことに、大学時代に習っていた先生がご健在なので、是非これからは、それも視野に入れて、ピアノと向き合って行きたいと考え始めています。

私の先生~岡本美智子先生~はお年重ねるごとに、益々お元気で、10月には古希のお祝いのパーティーが、東京であります。

恩師のご健康は何より嬉しいことですね。

 

 

 

 

 

関連記事

導入のテキスト

導入の生徒さん

導入の生徒さんのテキスト選び、 生徒さんの年齢にもよりますが、大体1ヶ月を過ぎた頃から、両手で弾け

記事を読む

発表会の曲選び

発表会の選曲

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の夏休みも、発表会を兵庫県立芸術文化センターの小

記事を読む

ピアノを一生の友達にすること

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   今春から70歳になられた生徒さん、

記事を読む

レッスンノート

生徒さんを知る事

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスンをするうえで、 「生徒さんを良く知

記事を読む

スタンウェイのファイル

秋のコンサート

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の秋に「一緒にピアノを弾こう!」と友人から

記事を読む

正門先生

正門憲也先生の特別授業

お勉強も必要です 本日、教室に東京から作曲家で桐朋学園の、正門憲也先生が来てくださいました。

記事を読む

ブルグミュラーコンクール 本選

ピアノの弾き合い会

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   私の勤務する桐朋・茨木教室では、コ

記事を読む

ABRSM 英国王立ピアノ検定

ABRSM・英国王立ピアノ検定・グレード8

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 グレード7を好成績でクリアした生徒さん、 グレード

記事を読む

茨木クリエイトセンター

茨木教室のクリスマスコンサートが終わりました。

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日、大阪府茨木市のクリエイトセンターで 桐

記事を読む

pianowohuku

冬のピアノの衛生管理

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 冬のピアノの管理はどうされていますか? 寒くなったレッ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑