3歳の方の体験レッスン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
先日、3歳の生徒さんが体験レッスンに来てくださいました。
私は大体(そのお子様にもよりますが)、4歳半位から始めるのが丁度良いかな?
・・と今までの経験で考えています。
ただ、お子さんがピアノを習いたい!・・とおっしゃれば、
出来るならその時期にしたいと思われるのは、親心ですね。
とても大切なことだと思います。
でも、無理はいけません。
以前にもブログに書きましたが、子供の手の骨格は大体6~7歳で出来ると言われています。
ですから、余り無理のない時期から始められるのが良いですね。
お母様がとてもご理解の早い方で、「まだ、少し早かったように思います」とおっしゃって下さいました。
ご縁がありましたら、とても嬉しいですね。
半年ほどして、まだお子様のピアノを弾きたい!・・というお気持ちがおありでした、
是非もう一度、お声をおかけ下さい。
小さなお子さんと久しぶりにお出会い出来て、私もとても楽しいレッスンをさせて頂きました。
良いご縁に、感謝致します。
芦屋市 / 神戸市東灘区 / 神戸市灘区 / 神戸市中央区 / 西宮市 / 宝塚市
お問い合わせ (無料体験レッスン等)
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
「無料体験レッスン」 不手際のお詫び
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の4月までに、メールでご連絡を頂きました方に、
-
-
暗譜!あんぷ!アンプ!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの独奏はいつも「暗譜」が必要です。 暗譜は出来た
-
-
ピアニストの毎日の基礎練習帳
毎日の練習とは 岩崎淑先生が書かれた「ピアニストの毎日の基礎練習帳」を最近、読んでいます。
-
-
関西桐朋会コンサートシリーズvol.3 inひょうご
みんなの力で。 関西桐朋会のコンサートシリーズも、今年で3回目を迎えます。 2年に1度の割合
-
-
友人と西宮市のテラスで!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は茨木市で桐朋学園の在学生と、卒業生のコンサート
-
-
ピアノの練習で育む音脳とは③
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの練習を毎日続けて、4~5年も経つと、 成長
-
-
ピアノレッスンの中止とオンラインレッスンのお知らせ
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今週、 国からに新型・コロナウイルスの「緊急
- PREV
- 公開レッスン
- NEXT
- 赤ちゃんを抱っこして








