よみがえったハンブルグ・スタンウェイ!
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
ずっとスタンウェイをお世話下さった、Mさんが引退されました。
その後、どなたに大切な2台のスタンウェイを託せば良いのか、ずっと考えていました。
今夏の発表会でお世話になる、兵庫県立文化センターの見学会に行った時、
芸文の方が
スタンウェイジャパンの番匠さんをご紹介下さいました。
もうかなりお年のハンブルグとニューヨークのスタンウェイ、
以前ハンブルグの方は、中をやり替えた方が良いと言われました。
今から○百万円も出して、私は一体何年そのスタンウェイが弾けるのかと考えていた日々でした。

番匠さんを待つ2台のスタンウェイ、何でもピアノの上に置くものだから、
前日ピアノの上を片付けるのが大変でした。

鍵盤を引き出してから、

丁寧な掃除
ピアノの中を見たい生徒さん達、これを見たら驚くかしら?
いつか見せてあげたい気も致します。
みんな、可愛い生徒さん達💓

番匠さんを待つうちに、弦が切れたニューヨーク・スタンウェイ


弦の張り替え中

今はこんな風になっていて、安定するまで待機中
瀕死のハンブルグ・スタンウェイでしたが、
番匠さんの手にかかると、そのスタンウェイが見事に蘇ったのです。
誰もここまではやってくださいませんでした。
スタンウェイは命拾いしました。
調律だけでなく、色々な場所を見て下さり、まんべんなく動いているかを確かめて下さいました。

そのお仕事に感心しながら、お邪魔とは思いながらも、色々なお喋りを致しました。
私の同級生で早くに亡くなられたお友達のこと、
ずっとスタンウェイをお世話下さった日本ピアノサービスの先代のお話、
ハンブルグ・スタンウェイとニューヨーク・スタンウェイの中のお仕事の違い、
ハンブルグ・スタンウェイの丁寧で端正な作りに改めて驚きました。
もうお話は尽きませんが、レッスンが始まる時間になりましたので、
今日は調整と調律をして下さり、ひとまず終わりにして下さいました。
もう一度、この夏の終わりには、調律をお願いしたいと思っています。
芸文からの思いがけないお話と、出会いに感謝しつつ、
ハンブルグ・スタンウェイを弾くのが毎日楽しみで、
今日もハンブルグ・スタンウェイをせっせと弾きました。
秋には友人とのコンサートもあり、今年はピアノをとおして、楽しいことが満載になりそうです。
さて、「カノンピアノ」のサマーコンサートも後2週間ほどになりました。
プログラムも出来て、先週から生徒さんにお渡ししています。
爽やかな夏を思わせるプログラムの表紙!

いつもお願いしている「アトリエトール」さんのデザインです。
爽やかな夏の風景。
今年の夏は、酷暑で炎暑、こんなに爽やかではないのですが・・。
「サマーコンサート」まで、連日猛特訓です。
生徒さんと一緒に「暑い~~~夏」を過ごしています。
番匠さん、ありがとうございました。
ピアノを弾くのが、とても嬉しくなりました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29 講師 矢橋高子(やばし たかこ) 桐朋卒 ピアノ
080-2441-8054

関連記事
-
-
ピアノ コンサートのステージマナー
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近新人のコンサートや知人の発表会に伺って、 一番
-
-
久しぶりの大人の生徒さん
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、久しぶりに大人の生徒さんの体験レッスンをお受けして
-
-
たまには生徒さんと!
私のレッスン室は「飲食禁止」なのですが、最近「飲」は仕方がありません。 確かにピアノの練習をし
-
-
ウイルスから生徒さんを守るために
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 毎年この時期は、インフルエンザから生徒さんを守
-
-
春休み前の「無料体験レッスン」
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新学期が始まる前、 取り分け新年度の春休み前に
- PREV
- ピアノ公開レッスン
- NEXT
- 親子で「熱いピアノ」デュオ








