ピアノの階段
音が出る階段
最近、ピアノを使って、色々な発想をしている方が、沢山いらっしゃいます。
面白い記事を見つけました。
スウェーデンのストックフォルムにある、ピアノの階段です。
フォルクスワーゲンが企画した階段で、本当に音が出るそうです。
エスカレーターの代わりに階段を使って、暮らす人々の健康を改善しようと、
設置されたそうです。
そうしたら、エスカレーターより、階段を選ぶ人が急増したとか・・
大人から子供まで、楽しく使っているそうです。
面白い発想
少しの発想が、生活を違ったものにしてくれますね。
以前にピアノの鍵盤がくるくると巻ける、子供のおもちゃ(?)の様な物を見たことがあります。
それの大型版をフロアーに敷いて、二人でパフォーマンスする映像を見ました。
発想が人間を豊かにしますね。
何故、スウェーデン?
フォルクスワーゲンがどうしてスウェーデンなのかは、よくわかりませんが、
北欧のデザイン性豊かな、人間性とマッチしたのでしょう!
もっと楽しく、もっと豊かな発想で、みんなが幸福を追求出来ると良いですね。
楽しい映像でしたので、記事にしてみました。
音が出る、映像を見たい方は、検索してみて下さい。
ピアノの階段の組み立てから、見ることが出来ます。
関連記事
-
-
モーツァルトのトルコ行進曲
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 モーツァルトのトルコ行進曲はみんなが
-
-
レッスンが始まります
今日、5日からレッスンが始まります。 今年はR君のレッスンからスタート致します。 皆さん、2
-
-
冬のピアノの衛生管理
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 冬のピアノの管理はどうされていますか? 寒くなったレッ
-
-
桐朋・茨木教室 卒業演奏会
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、 桐朋学園大学附属子どものための音楽教
-
-
30番ツェルニーに入る前に
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 30番ツェルニーに入る前に、どのようなテキストを使うかは
-
-
ピアノが脳に良い理由 ①
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 習い事の定番で真っ先に上がるのがピアノですが、 ピ