夏休みの繰り上げ
公立学校の変化
大阪の公立の学校は、夏休みが10日~1週間、早く始まったそうです。
先日の音楽教室で、ぼやく生徒さんがいました。
橋下市長の話は良くわかっていたつもりでしたが、生徒さんから直接聞かなかったので、ピンと来ていませんでした。
私達の頃は、土曜日もお昼まで授業がありました。
2日休日の理由
子供を育てていた時は、土曜日お休みの、2日間のお休みがありがたかったです。
普段出来ない事が、2日お休みがあると、させられます。
2日休日にした理由もあったはずです。
元に戻すのは、戻す方も、戻される方も、結構大変です。
まして、勉強とピアノの「2足のわらじ」の生徒さん達は、少しでもお休みは欲しいところです。
どちらも集中して、両立させることは難しいです。
まして、子供の頃は、友達との遊びやつながりは大切です。
メリハリを付けて生活する事が、本当に大切な事かと考えます。
忙しい時と、時間に余裕があるときのスケジュール管理が、大切ですね。
何かに特化した人が、育ちにくくならない様な、学業体制も必要かと思ったりします。
関連記事
-
-
ピアノの練習のテキスト
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの練習用のテキストは、楽譜店に溢れるほどあります。
-
-
絶対音感トレーニングとは!
絶対音感をご存知ですか? 絶対音感とは音を聴くと全てをドレミで答えられる能力の
-
-
関西桐朋会・新人演奏会
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 いよいよ4月、新入学、新学期の始まりです。
-
-
ピアノの練習で育む「音脳」とは①
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小学校1年生からレッスンに来て下さっている生徒さん、
-
-
ピアノが習いごとに良い理由 (1)
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 指は「第2の脳」と言われていま
-
-
芦屋市のチョコレートのお店「モン ロワール」のお年賀を頂きました。
生徒さんから 可愛い「お年賀」をいただきました。 「モン ロワール」のチョコレート。
- PREV
- ピアニストの毎日の基礎練習帳
- NEXT
- ピアノの階段








