ひな人形
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
今年も早や、2月14日セント・バレンタインデーです。
毎年、チョコレートを主人と息子に贈ります。

息子のリクエストはいつも決まって、神戸市・岡本のモンロワールの生チョコレート。

確かに美味しいのですが、
そこまでこだわらなくても良いと思うのですが・・
主人はなんでもイイので・・(^^ゞ
今年は丁度、東京に居ましたので、モンロワールは手に入らず東京製。
この頃には、わが家では、
リビングとピアノのレッスン室に、お雛様を飾ります。
リビングのお雛様は娘が生まれた時に、私の父が購入してくれました。
本当に嬉しそうな父の顔を、今でも思い出します。
五段飾りにしようか大分迷いましたが、リビングのマントルピースに飾るのに、
丁度良いお雛様を見つけましたので、一対のお雛様に致しました。
それともう一つの理由が!
私はどちらかと云うと、面倒くさがるタイプなので、五段飾りにすると、
絶対に飾らなくなる!・・
と思ったのも、大きな理由です。
こちらの方が本当の理由かな?

生徒さんのお母様の手作り「お雛様」

手作りの木箱・直筆で。
ピアノのレッスン室には、娘が生まれた頃に、桐朋受験をされた生徒さんがいらっしゃいました。
その生徒さんのお母様は、鎌倉彫の先生で、娘が生まれたお祝いにお雛様を作って下さいました。
毎年、このお雛様はレッスン室に飾って、懐かしく思い出したりしています。

スタンウェイのお隣に!
環境は色々と変化していきますが、
変わらないこの思い出は、今でも色あせず、
私の心の中にあります。
今年も娘の幸せを祈りつつ、お雛様を飾りました。
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29
080-2441-8054

関連記事
-
-
習い事の王道「なぜピアノを習うの?」その1
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 脳科学者 澤口俊之先生のインタビュー記事を抜粋
-
-
桐朋学園・子供教室のコンクール
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 桐朋学園の子どものための音楽教室が 教室生と外部の生徒
-
-
ピアノ&ヴァイオリン公開レッスン
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も、桐朋学園のこども教室・茨木教室でピアノ
-
-
あけましておめでとうございます。
ご挨拶が遅くなりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年はコンクールにチャレンジされ
-
-
ザ・シンフォニーホール ニューイヤーコンサート
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜し
- PREV
- 保育士さんとピアノ
- NEXT
- 体験レッスンと電子ピアノ








