楽しみ方は色々!
物事には、楽しみ方が人それぞれあって、音楽も好きなことを好きなように楽しんで、毎日生き生きと過ごせたら良い!・・と思います。 日本人は人のことをとても気にしますし、自分もそれに習おうと思う方は、たくさんいらっしゃいます。 私は芦屋の国際交流センターで、外国に方に日本語を教えています。外国の方は、中国、インド、アメリカ、カナダ、韓国の方など、様々です。韓国の方が驚かれたのは、日本のサラリーマンが同じ服装で出勤することだそうです。ご主人は日本に来られた時に、好きな服装で出勤していたのに、今は日本人と同じ服装で出勤し始めて、そのことにも驚いているそうです。安心だからでしょうか。 音楽も一時期、同じような方向を向いていたことがありましたが、今は海外のアーティスト(私はピアノの方が中心ですが)の来日も多く、国や、時代によって多様な音楽解釈が増えました。友人と共に、コンサートに行き、大いに楽しんでいます。 日本人のピアニストも海外で多く活躍していますが、海外で日本人のピアノの演奏も聴いてみたいですね。なかなか外国に行くチャンスがありませんが、特にヨーロッパは飛行機に乗っている時間が長いので、ちょっと行くには遠いですが、今、計画中です。実現出来ると、嬉しいです。・・が、家族や仕事があると、難しい課題がありますね。でも、なんとか行けるように、計画あるのみ!・・です。 ピアノのコンクールが今年度も始まります。その為の公開講座が数多くありますが、子供達の個性に寄り添った、ピアノのコンクールにして欲しいと思います。楽しみ方や感じ方は人それぞれですが、ピアノの曲には時代背景があり、勿論譲れないところはありますが、その中で、個性が発揮出来る指導を心がけていきたいと、いつも思っています。 子供達の頑張る姿って、愛おしいですね。となりに座っていて、楽しくなります。 今週も始まったばかり。ピアノのコンサートや室内楽のコンサートもあり、忙しい週になりますので、頑張っていきます! それぞれの個性に寄り添って!
関連記事
-
-
ピアノ&ヴァイオリン公開レッスン
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も、桐朋学園のこども教室・茨木教室でピアノ
-
-
ピアノレッスンの帰りは笑顔で!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスンで弾けなかったり、 先生の言われる
-
-
茨木教室のクリスマスコンサート
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は私の勤務する、 桐
-
-
30番ツェルニーに入る前に
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 30番ツェルニーに入る前に、どのようなテキストを使うかは
-
-
大学に入学されても・・
生徒さんからのお便り K芸術大学に、この春合格した生徒さんから、夏のお便りを頂きました。 高
-
-
フンパーディンクの「ヘンゼルとグレーテル」
今年のクリスマス会 9月になると、音楽教室では、今年のクリスマス会をどんなものにしたいのか、考え始
- PREV
- 室内楽の楽しみ 1
- NEXT
- マキシム・ヴェンゲーロフinフェスティバルホール