梅雨時のピアノ管理

公開日: : 日記 ,

風を選んで。

梅雨の真っ只中! 外も家の中も、湿度が高いですね。ピアノの管理に注意が必要です。 私の住む芦屋市は、北に六甲山、南は瀬戸内海と云う、景色のキレイな街です。 海からの潮風はピアノに大敵ですが、北からの山風は、爽やかな、良い風です。 晴れた日には、北側の窓を開けて、風を良く通しています。

湿度との戦い

梅雨の時期の、雨の日は、ピアノのレッスン室の、エアコンの除湿をかけて、レッスン室のドアを開けています。換気扇もフル稼働です。 以前にコンクリートの打ちっぱなしのお家で、さびたピアノを見たことがあります。コンクリートは、日本の湿度には対応出来ないようです。 特に、梅雨時のピアノには、どうしようもありません。せめて換気の設備を徹底しないと、ピアノが可哀想です。 弦は張替えになるでしょうし、ハンマーなどにも不具合が出てくると思います。

梅雨明けには調律を!

梅雨が明けたら、必ず調律をして、ピアノのケアーをした方が、ピアノにも良いし、気持ちも晴れやかになりますね。 調律をしても、そのあと、湿度の高い暑い夏が来ますから、気は抜けませんが・・ 調律はいつも、神戸の「日本ピアノサービス」にお願いしています。芦屋からは、車で15分位の距離です。母の代から、お世話になっています。 こちらに伺うと、古いスタンウェイから、最近のスタンウェイまで、たくさんのスタンウェイに出会えます。胸がワクワクする瞬間ですね。

ピアノとの出会い

ピアノとは相性がありますし、人と同じで、出会いもあります。 私が結婚した時に、父が買ってくれた、YAMAHAのピアノも良いピアノでした。 手放すのが惜しかったのですが、母のスタンウェイがわが家に来ることになり、さすがに3台のグランドピアノはどうしようもないので、泣く泣く、手放しました。 主人の両親が所有していた、古いYAMAHAのアップライトピアノもありましたのから・・。昔の引き出し式の蓋のあるタイプのピアノです。 ピアノを引き取った時に、鳴らない音や、上がらない鍵盤がありましたので、「日本ピアノサービス」にオーバホールをお願いしました。 そんなピアノの色々な悩みはありますが、ピアノ調整のプロにめぐまれて、日々感謝しつつ、ピアノとの暮らしを楽しんでいます。

関連記事

音脳

ピアノの練習で育む音脳とは③

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの練習を毎日続けて、4~5年も経つと、 成長

記事を読む

ヤマハ アビテックス

ピアノレッスン室の防音

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスン室を造る時に、 一番気を付けたのが

記事を読む

ツェルニー30番

30番ツェルニーに入る前に

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 30番ツェルニーに入る前に、どのようなテキストを使うかは

記事を読む

芦屋 八重桜

家にいよう! でも・・

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   今、「家にいよう!」、8割の人

記事を読む

母娘 手つなぎ

大好きなお母さん

いつもの元気が・・ 今日はいつも元気なYちゃんが、レッスン室に入って来た時から、ションボリとしてい

記事を読む

2015年秋の講演会

関西桐朋会「秋の講演会」~岩崎淑先生をお招きして~

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 私が所属する桐朋学園の同窓生と家族で作る『関西桐朋会

記事を読む

澤口俊之

習い事の王道「なぜピアノを習うの?」その1

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 脳科学者 澤口俊之先生のインタビュー記事を抜粋

記事を読む

稟多郎&柊二郎君

春休み前の「無料体験レッスン」

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新学期が始まる前、 取り分け新年度の春休み前に

記事を読む

生徒 楽譜

耳コピーの能力

なんでも弾ける、耳コピー力 以前に耳コピーが出来すぎる方の短所、楽譜が読み取れない話を致しました。

記事を読む

no image

ピアノ演奏と左利き

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近、 左利きの生徒さんに出会いました。 一人は

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑