導入時期のピアノの進度

公開日: : レッスン ,

ピアノの練習が停滞しない進度とは

台風が近づいていますね。大型とかで、沖縄県はスゴい風のようです。

日本列島を縦断するかもしれませんね。

さて、今回は小さい生徒さんの進度に付いて、私なりに考えている事を、お伝えしようと思います。

導入の時は、初めは習う事がたくさんあって(楽譜の音の場所や指の形、両手が上手く使えるか?・・など)目新しいのですが、やはり弾ける曲も限られていますから、指の練習は勿論しなければなりませんが、楽しく進んで行くことも大切です。

適当な合格は良くないが・・

勿論、レッスンの時に間違ってしまうと、なかなか合格はあげられませんが、だったらこの曲をこれで終わって良いのか?・・と云う問題に当たってしまします。そこで合格にせず、しかも進度を上げなければなりません。

例えば、今日はここが弾けなかったけれども、じゃあ、次回は暗譜で弾けるように、頑張ってみようか?・・など、曲はここまで弾けないと、合格できないことを、やはり伝えていかなければなりません。

そうしないと、このぐらいひけたら、合格すると思うようになります、それ以上の深みのある練習はしなくなるからです。それは生徒さん、先生にとっても、マイナスです。

それでは、一つ一つの曲を丁寧にしあげて、進度が遅くなっても良いのか?・・、やはりそれもよくありません。

私はそれぞれの生徒さんに、なにが必要なのか見極めて、生徒さんに話し、次に進めるようにしています。

指の練習は大切だが・・

ゆびの練習は、誰もがシッカリ練習するに限ります。ただ、退屈になってしまうほど、練習することが必要か?・・と考えると、楽しい曲の中にも、練習出来る場所はある!・・と考えます。

生徒さんに教えるのは、私自身の良い勉強にもなります。どうしたら楽しくピアノの練習ができるのか?・・は、私への生徒さんからの宿題のようなものですね。

習慣から得るものは大きい。

ピアノを毎日弾く事は大変ですが、毎日続けていると、習慣になります。その習慣から得ることは、ピアノの練習だけでなく、勉強やスポーツなど、色々なものの習慣付けに生きてきます。小さい時から、知らず知らずのうちに、身につくことは、大きな財産です。

又、当然、周りの方々の見守りも、生徒さん本人を成長させるのに、役立ちます。

大きな愛情で、見守ってあげて下さい。

 

関連記事

お月謝について

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 6月の半ばからイギリスへ行きます。 そのために

記事を読む

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」レッスン室

レッスン室の温度調整

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の夏は大変暑かったですね。 (まだ夏の途中

記事を読む

ピアノ3段楽譜

久しぶりのレッスン

今年もあとわずか 今年もあと1週間を切りました。 ピアノのレッスンもあと2日になりました。

記事を読む

知恵ちゃん

ピアノは導入から両手で!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」では、片手ずつの練習のあと、両

記事を読む

期末テスト

テストでも

期末テストの行方 今日のレッスン、テストでも来る生徒さん、 テストで来られない生徒さんに分か

記事を読む

ピアノ・クリスマス会

ピアノ・クリスマス会に向けて

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年のクリスマスイヴにピアノの弾き合い会&クリスマ

記事を読む

ショパン曲集

ショパンのピアノ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近、無性にショパンが弾きたくなって、 色々な曲を譜読

記事を読む

連打

連打の練習

説明の難しい連打 先日から、連打の練習をしている生徒さん。 説明して、私の指を見てもらい、生

記事を読む

伊勢海老

手先が器用な生徒さん達

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 男の子の生徒さん達、手先が器用な方揃いです。 ご兄弟の

記事を読む

母娘 手つなぎ

働くお母さんたち

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 私のピアノ教室には、 お仕事を持たれたお母様方がた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑