久しぶりのレッスン
今年もあとわずか
今年もあと1週間を切りました。
ピアノのレッスンもあと2日になりました。
昨日はYさんの、今年最後のレッスンでした。
テストなどで、少し日が空いてしまいました。
その上に、新しい曲を渡していたので、
面白い弾き方をして来られ、生徒さんと二人で笑ってしまいました。
一緒に笑える楽しさ
楽譜が3段になっています。
1段は無視して弾いてしまいました。
説明したら、「あっ、そうなるんだ!」と、少し照れて、笑った顔が嬉しそうでした。
私まで引き込まれて、笑ってしまいました。
いつもなら、
弾き方を説明して曲を渡すのですが、
テスト前で曲を一緒に見る時間がありませんでした。
2段だけの練習が1ヶ月。
あらあら、勿体ない。
でも、次のレッスンまで2週間あるので、頑張って弾いてくるそうです。
お正月はスキーにも行くそうで、怪我のないように楽しんで欲しいです。
良く勉強して、遊んで、好きなことをして!
その好きなことがピアノであれば、とても嬉しいですネ。
又、そうなるように、楽しく、丁寧にレッスンをしていきたいと思います。
生徒さん達のピアノの音に耳を傾けて、生徒さん達の心の声も聞けるように!
関連記事
-
-
モーツァルトのトルコ行進曲
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 モーツァルトのトルコ行進曲はみんなが
-
-
オーケストラパートのピアノ伴奏
今年も残り、わずか。 今年も残すところ、後1ヶ月余り。 早々とクリスマスの飾り付けをしている
-
-
3Bを弾く生徒さん!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今、ピアノのレッスンで、 3Bを弾く生徒さんがいま
-
-
サクサク譜読み・スラッと暗譜!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 生徒さんがピアノを始める時、まず指の番号を覚えたり、
-
-
絶対音感トレーニングとは!
絶対音感をご存知ですか? 絶対音感とは音を聴くと全てをドレミで答えられる能力の
-
-
例え、短い練習時間でも・・
毎日の効果的な練習 岩崎淑先生が「ピアニストの毎日の練習帳」と云う本を出版されています。 私
-
-
習い事の王道「なぜピアノを習うの?」その1
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 脳科学者 澤口俊之先生のインタビュー記事を抜粋
-
-
発表会が無事に終わりました
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日の日曜日、兵庫県立芸術文化センターで発表会
- PREV
- たまには生徒さんと!
- NEXT
- ネット時代