3Bを弾く生徒さん!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
今、ピアノのレッスンで、
3Bを弾く生徒さんがいます。
音楽の世界、ピアノで3Bといえば、BACH(バッハ)、BEETHOVEN(ベートーヴェン)、BRAHMS(ブラームス)です。
バッハは
シンフォニアをしていますが、
早く平均律が弾けるように、
猛ダッシュをかけています。
ベートーヴェンは
何曲目かになりますが、
今回は全楽章にチャレンジです。
ブラームスはラブソディーを弾いています。
ブラームスを弾き始めて、以前よりもかなり音が出るようになりました。
指も強くなりました。
初めは力で弾こうとしていましたが、大分、脱力の方法がわかったようです。
又、弾けないところを取り出して、何度も練習をし、弾けるようになる!
自分で考える力が出来てきたように思います。
豊かな音楽性を持っているので、持ち前がいかんなく発揮できるように、
丹念に練習する力がつきました。
ピアノを弾くことは、自分と向き合う、良い時間になって来ているように思います。
とても嬉しいことですね。
持てる力を総動員して、頑張ってみましょう。
生徒さんの成長は私にとっても楽しみですが、
本人が何よりも楽しいでしょう。
ピアノを通して、又、新しい自分に出会えるかも知れません。
芦屋市 / 神戸市東灘区 / 神戸市灘区 / 神戸市中央区 / 西宮市 / 宝塚市
お問い合わせ (無料体験レッスン等)
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
ピアノは導入から両手で!
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」では、片手ずつの練習のあと、両
-
-
フンパーディンクの「ヘンゼルとグレーテル」
今年のクリスマス会 9月になると、音楽教室では、今年のクリスマス会をどんなものにしたいのか、考え始
-
-
ポリーニのショパンのエチュード
若い人も、ポリーニ 高1の生徒さんに「誰のショパンのエチュードが好き?」・・と聞いたら、迷わずに、
-
-
ピアノ導入時の注意あれこれ
芦屋はこんな所です。 今日は夕方から、久しぶりの雨模様。本当に久しぶりで、庭の草木も喜んでいると思
-
-
英国王立検定の楽典を始めました。
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 来年の英国王立検定の楽典に備えて、グレード2の楽典
-
-
ピアノ・コンサートホール
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は会員制の 芦屋のクラシックホール「クラシカ」
- PREV
- ステージからの景色
- NEXT
- 村上弦一郎先生・久保田巧先生の公開レッスン