毎日練習! 練習ノート!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

11月23日(金・祝)に芦屋の「クラシカ」で演奏してきました。

錦秋のデュオコンサート 芦屋「クラシカ」

「錦秋のデュオ」なんてお恥ずかしい限りですが、心から楽しめたコンサートでした。

秋の連休の中、聴きに来て下さった方々に、お礼申し上げます。

 

さて、ピアノの3人は、今年の暑~い夏に、一度「お手合わせ」を致しました。

私は発表会前に、練習時間も取れないまま、取りあえずの「お手合わせ」で、あっちもボロボロ、こっちもボロボロで、

「さてどうしたものか!!!」と考えるばかり。

 

とりあえず、生徒さんの発表会を思いっきり頑張って、それまでは、この曲には封を致しました。

昔から、

沢山の事を同時にするのは苦手です。

体力もそんなにある方ではありません。

また、

自分の力が分散してしまい、集中力に欠けてしまいます。

ですので、

まずは目の前の発表会に精一杯力を注ぎ、

それからコンサートの曲に全力を注ごうと思いました。

 

発表会が終わってから、

私は「毎日練習!」することを心に決め、

時間の無い日は弾けていないところを、時間がある日は全曲に時間をかけて弾きました。

 

ところが、途中でどうも

自分の好きな曲から弾いている自分に気づき、

練習ノートを付けることにしました。

「好き嫌い」や「弾ける弾けない」に関わらず、全曲に力を傾けるには、

「弾いた気になる」のが一番危ないことです。

 

練習ノートを付け始めると、曲が少しずつ形になり、かける時間が上手く調整出来るようになりました。

やたらと時間をかけても、出来ないものは出来ませんので、

この辺からは、どの程度の期間で弾けるかを、逆算してかける時間の調整です。

 

「毎日の練習」は自分を裏切らないと信じての事です。

最後に信じられるのは、

一生懸命練習した自分と、毎日練習した事実だけです。

 

ピアノのお一人は小樽に住まわれているので、一緒の練習は前々日、前日練習のみです。

若い時はともかく、このような綱渡りは何十年かぶりで、本当に怖い2日間合わせ。

力が出せたり、出せなかったり・・は、

「練習の後の夜特訓」と「苦手な朝起き特訓のみ」で調整しました。

音楽は生き物ですし、それを演奏する私たちも生き物です。

何が出るかわからないドキドキを抱えながら、「弾いて・喋って・笑って!」と、本当に楽しい凝縮の3日間でした。

今から考えると、

「練習は長~く、コンサートは一瞬!」

その一瞬のために、頑張っているんです。

 

さて、コンサートは終わり、疲れた身体は残っていますが、

また前を向いて生徒さんと今日も楽しくレッスンをしました。

コンサートに誘ってくれた友人に心から感謝しつつ、次の目標を立てて、また頑張っていきますね。

ロクシタンツマガリ クッキー クリスマス プレゼント

 

皆様、ありがとうございました。

 

 

カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カノンピアノ教室

無料体験レッスン大好評受付中

〒659-0074 芦屋市平田町1-29

講師 矢橋高子(やばし たかこ)

桐朋学園大学 ピアノ科卒業

080-2441-8054

レッスン室 スタンウェイピアノ

 

 

関連記事

3声

最初が肝心!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 少し暖かくて気を抜いたら、又寒くなりました。

記事を読む

趣味Do楽有森也実

大人のピアノ、子供のピアノ

大人の楽しみ 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」では、子供さんは勿論のこと、大人の方にもピアノを楽

記事を読む

ピアノを弾く生徒さんの手

両手脳 片手脳

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 平成が終わり、新たな元号「令和」がいよいよ始ま

記事を読む

知恵ちゃんのきれいな手の形

ピアノ練習と考える力

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」では、無料体験レッスンをしています。

記事を読む

村上弦一郎

公開レッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 来年度のピアノの公開レッスンのお誘いを受けました。 受

記事を読む

神戸ビエンナーレ

神戸ビエンナーレ「まちなかコンサート」

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日、秋のシルバーウィーク大連休の真ん中、 神戸の

記事を読む

生徒さんノート

冬期講習でできること。

強化レッスン 昨日、私が勤務している、教室の冬期講習が終わりました。 受験生や日頃、ここを強

記事を読む

ピアノ ト長調音階

年長さんのト長調音階

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 この春から年長さんのSちゃん、ハ長調の音階の次に

記事を読む

ピアノ 中

ピアノの楽器の探検

どのように音が出るのか? ピアノってどうして音が出るのか、生徒さんは興味が一杯! アップライ

記事を読む

ベートーヴェン

Adagioってむずかしい

ソナタの2楽章 今、ベートーヴェンのソナタの2楽章(Op.2No.1)を弾いている生徒さんがいます

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑