脳活!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

年齢を重ねると短期の記憶力が低下することは仕方のない事です。

例えば、「顔は覚えているけれど名前が出て来ない」

「お釣りの計算がすぐに出来ない」など・・

けれども、日常、ちょっとしたことを思い出したりする訓練をすることで、

記憶力の低下を防ぐことが出来ます。

脳は良く使えば使うほど、新しいネットワークを作り出そうとします。

逆に使わなくなると、その部分の成長が止まり、やがては無くなってしまいます。

それ故に、毎日どのように過ごしていくかが大切なこととなります。

日常生活のちょっとした「脳エクササイズ」で、脳のどこの回路も閉じることのない、

生き生きとした脳内環境を作り出しましょう。

お金のやり取りをするときに、お釣りの計算をしてみる。

耳にした言葉の漢字を思い出してみる。

今日一日の出来事を思い出してみる。

朝食、夕食など、一日食べた物を思い出してみる。

誰とどんな話をしたかを思い出してみる。

・・など、是非

「記憶の呼び起こし」をしてみましょう。

「記憶は呼び起こされたことで」、脳に記憶を定着させようとします。

毎日のちょっとしたことですから、是非試してみてください。

そして、次に指を動かしてみましょう。

指先を動かすことは、脳をより活動的に動かすトレーニングになります。

まずはグーとパーを繰り返すだけでも構いません。

次に右手が常に勝つように「右手がグー」なら「左手はチョキ」になるように。

又はその逆など、試してみて下さい。

右利きの方は、意外と左手のチョキはやり難いかも知れません。

そんな、ちょっとしたことからやってみると、意外と脳はそれに応えてくれます。

子どものころからの

「ピアノを弾く」「絶対音感トレーニングをする」などの行為は、

脳の働きや発達にとても役立ちます。

 

ピアノと脳の発達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの頃からピアノを続けていると、脳は大人になってもその行為に応えようとしてくれます。

お子様の成長に、是非「ピアノを弾く」事をお勧め致します。

大人になってからでも、勿論遅くはないです。

指を動かして、是非「脳活」をやってみてください。

 

芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」

ようこそ芦屋市のピアノ教室 「カノンピアノ」のホームページへ!

「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カノンピアノ教室

無料体験レッスン大好評受付中

〒659-0074 芦屋市平田町1-29

080-2441-8054

 

 

関連記事

4歳半から6歳までのお子さまをお持ちの方へ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 子どもにはそれぞれの期間に、 タイムリミットがあり

記事を読む

ピアノのレッスン室

お辞儀から練習中!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 クリスマスコンサートが近づいてきました。

記事を読む

茨木クリエイトセンター

茨木教室のクリスマスコンサートが終わりました。

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日、大阪府茨木市のクリエイトセンターで 桐

記事を読む

被爆ヴァイオリン

被爆したヴァイオリン

先日、桐朋・茨木教室時代のソルフェージュ科の生徒さん・伊藤さくらさんが、 広島で被爆したヴァイオリ

記事を読む

フランス

留学の、嬉しいお知らせ

偶然の再会 8年前に桐朋を受けたいと言われてお教えした生徒さんとお母様に、偶然再会致しました。

記事を読む

ピアノ体験レッスン

体験レッスンにようこそ!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 体験レッスン(大人の方) 先週は大人の方が、今週は年少

記事を読む

bach

バッハの和声感

大切な和声感 バッハのインベンション、シンフォニアは、バッハが自分の子供の、ピアノの練習用に書いた

記事を読む

モツ管弦楽団

いずみホール

昨日のお昼、マチネーのコンサートに、大阪府の大阪城公園のそばの、 「いずみホール」に行って来ました

記事を読む

no image

ピアノ演奏と左利き

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近、 左利きの生徒さんに出会いました。 一人は

記事を読む

湯泉神社

去年と今年の初詣

初詣に思うこと この何年か、お正月は有馬温泉で過ごしています。 今年は元旦の夕方から雪が降っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑