クリスマス会に向けて
全力練習!
クリスマス会に向けて、全力練習中です。
クリスマス会にはピアノ伴奏を致します。
バッハ=グノーのアヴェ・マリアです。
原曲はハ長調ですが、歌曲とヴァイオリンのために変ホ長調に書き換えられています。
ハ長調と違って、重厚な曲になっています。
歌曲の部分もヴァイオリン演奏なので、原曲にしたら良かったと、
今頃、思っています。
もう、遅いですが・・
今週が最後の合わせ
毎週の合奏も、次が最終です。
わあ~、本当に日がありません。
高校生から幼稚園の生徒さんまで、年齢層が広すぎます。
幼稚園の生徒さんにとっては、大きな方々と触れるのは良いかも知れませんが、
1時間半、保つでしょうか?
次からは、導入の生徒さんたちと、小学生以上は、分けた方が良いかも知れません。
今年は、低学年の生徒さんの楽器演奏、高学年と中学生のヴァイオリンとピアノ、
全員の合唱、後期の生徒さん達の合奏などです。
最後に頑張ってくれる、教室の生徒さん達なので、
後1回の練習を全力で頑張りましよう。
お話やクイズ(景品付き)、プレゼント交換、おやつの時間など、楽しいクリスマス会に
なりますように、工夫しています。
ピアノの練習をしなくちゃ・・!
関連記事
-
-
体験レッスンにようこそ!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 体験レッスン(大人の方) 先週は大人の方が、今週は年少
-
-
生徒さん・保護者の方からの声
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 発表会が終わって2週間余り。 生徒さんや
-
-
体験レッスンにようこそ!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近、年長さんのお問い合わせを頂いています。 年中
-
-
関西桐朋会「秋の講演会」~岩崎淑先生をお招きして~
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 私が所属する桐朋学園の同窓生と家族で作る『関西桐朋会
-
-
ブルクミューラーの「アラベスク」
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も早や12月、「ピアノ・クリスマス会」まで3週