進度が速い
7ヶ月でもう・・・
今年の4月からレッスンに来てくれた小学1年生のR君、まだピアノを始めて7ヶ月なのに、
進度が速く、バイエルの下巻の真ん中まできました。
手の形がとても良かったけれど、少し関節がやわらかそうでした。
和音が良い手の形で弾けます
指も全く開きませんでしたが、今は和音や黒鍵を使った曲が、
弾けるようになりました。
暗譜も早いので、ドンドン進んで行きます。
音階の指くぐりも!
10月からト長調、二長調の音階が始まっています。
指のくぐりも説明したら、上手に一回で出来るようになりました。
両手の5の指(小指)を弾く時に、手首が下がらないように、
また、右手の1の指(親指)が外を向かないように気をつけて、
練習しています。
R君の良いところは、陽気なところです。
時々、ふざけたりしていますが、ピアノを弾くときにふざけると、
せっかく1週間弾いてきたことが、ダメになってしまうので、
弾くときは気合を入れて弾きましょう。
終わるハズだった曲が終われなかった時に、涙が出てきたこともありましたが、
「なんでも泣くんです。」とは、お母様のお言葉。
どうしてもう1回、弾かないといけないかを話して、納得してもらいました。
それからは、この曲はもう1回弾かないといけないと、思うようになったのかな?
涙は出なくなりました。
R君、ここからバイエルの最後までは、ちょっと頑張らないといけないけれど、
一緒に頑張ろうね。
R君はピアノのレッスン室のアフラックのアヒルが大好き。
いつも鳴らして、帰ります。
この前、絶対音感のトレーニングの時に、アフラックの曲を書きました。
面白くて、楽しかったね。
関連記事
-
-
今年のレッスン始め・楽譜が書ける!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年のレッスンが始まりました。 生徒さん達、お正月
-
-
ピアノデュオは面白い!
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 もうすぐサマーコンサートを
-
-
例え、短い練習時間でも・・
毎日の効果的な練習 岩崎淑先生が「ピアニストの毎日の練習帳」と云う本を出版されています。 私
-
-
「ぼく、ドラえもんです💓」
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノを習いに来られる生徒さんの中には、とても
-
-
桐朋学園・子供教室のコンクール
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 桐朋学園の子どものための音楽教室が 教室生と外部の生徒
-
-
音高・音大・受験シーズン
皆様、こんばんは。 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 寒さが次第に厳しくなってきました。
- PREV
- 母娘共演
- NEXT
- クリスマス会に向けて








