音階、音色と課題は様々

ハ長調の音階

ハ長調の音階を弾くことは、5本の指を使って弾けるようになった次に、

難しい指のテクニックです。

親指をくぐらせたり、親指に上から中指をかぶらせたり、

これがスムーズに出来ないと、後々、弾けないフレーズが出てきます。

ここは、丹念に弾き込んでいくことが、大切です。

退屈な練習にならないように!

ただ子供にとっては、練習の仕方で、退屈にも、楽しくもなっていきますから、

どんなに小さな生徒さんにも、この練習が大切である事を、伝えます。

信頼関係を築いていくことも大切なピアノの練習、レッスンの一環です。

子供さん達の計り知れない興味と、退屈な練習は、少しの事で楽しくもなり、

興味を失うことにもなります。

キレイでクリアな音で弾く

キレイな音で弾くことが、次の課題になりますが、

指がシッカリしてきたところをキャッチして、次の課題に進むように、

一人一人の持ち前や、個性に合わせて指導するように、しています。

音色も生徒さん、それぞれの個性があります。

まず、キレイでクリアな音で弾いていきましょう。

指が出来てきたら、色々な音色で弾けるようになります。

 

関連記事

no image

ピアノ導入時期の副教科

絶対音感トレーニング 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」では、ピアノを習い始めた方(6才半まで)を

記事を読む

スタンウェイピアノ

ピアノ調律師 「羊と鋼の森」

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 シンガポールへ行ってきました。 行きは7

記事を読む

モーツァルトのトルコ行進曲

モーツァルトのトルコ行進曲

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   モーツァルトのトルコ行進曲はみんなが

記事を読む

ピアノ伴奏

弾いてきました🎹

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、桐朋の子ども教室「茨木教室」で ヴァイ

記事を読む

no image

指の筋力トレーニング

脱力するには! ピアノを弾く時に、大切なことは、力を抜くことです。つまり脱力です。しかし、脱力をし

記事を読む

失敗 何故 困った

失敗から学ぶこと

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 何かを失敗したときに、失敗の理由が解れば失敗の

記事を読む

ショパン 雨だれ

久しぶりの大人の生徒さん

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、久しぶりに大人の生徒さんの体験レッスンをお受けして

記事を読む

青柳晋先生の公開レッスン

青柳晋先生の公開レッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、私の勤務先の桐朋学園・茨木教室で、 青柳晋先

記事を読む

no image

大学に入学されても・・

生徒さんからのお便り K芸術大学に、この春合格した生徒さんから、夏のお便りを頂きました。 高

記事を読む

導入のテキスト

導入の生徒さん

導入の生徒さんのテキスト選び、 生徒さんの年齢にもよりますが、大体1ヶ月を過ぎた頃から、両手で弾け

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑