ピアノを弾いて脳が元気に!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

 

指を動かしたり、楽譜を読んで考えながら指を動かすと、

脳が刺激される事をご存知ですか?

日頃、絶対音感の事を書いていますが、

ピアノを弾くことにも、大きな意味があります。

 

●まず、指を動かすこと。

ピアノの鍵盤を押さえることで、

手の運動・指先の感覚が神経機能に働き続け、脳を活性化します。

日頃の生活では小指はほとんど使いませんが、動かさない指を使うと、

脳はそこに、大きく反応します。

 

●また、両手を同時に使うこと。

普通に生活をしていても、両手は使うことが多いですが、

1本ずつ、又は3本、5本・・・と両手の指を細かく使い、

その音を耳で聴いて、脳に伝わる、

そのことで脳全体が集中力して動き始めます。

左右の手が、異なる動きをすることも、大いに脳を刺激いたします。

 

●曲になめらかさや、優しいニュアンスをつけたり、

次第に強く弾いたり、弱く弾いたり、

沢山のタッチを左右別々に考えながら演奏することは、

脳に大きな刺激を与えることになります。

 

●そして、譜読みし、

暗譜で弾くことで記憶力が大きく養われます。

出来なかったことが毎週のレッスンを通して、出来るようになっていきます。

この能力は、誰にでもできる事ではありません。

自然に脳が鍛えられているんです。

 

●ピアノは能だけでなく、弾けるようになってくると、

弾きたかった曲が弾けるようになる「楽しさ」、

一生懸命練習して弾けた時の達成感など、

ピアノが人生において豊かな心を育ててくれます。

 

 

 

※お電話での問い合わせを頂いていますが、

レッスン中で出られない場合もありますので、

出来ましたら、メールでお尋ねいただけると有り難いです。

カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カノンピアノ教室

無料体験レッスン大好評受付中

〒659-0074 芦屋市平田町1-29

講師 矢橋高子(やばし たかこ)

桐朋学園大学 ピアノ科卒業

080-2441-8054

レッスン室 スタンウェイピアノ

 

 

関連記事

s君

4歳からのピアノ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 3才の時から待って下さっていた生徒さん 4歳になられて

記事を読む

桐朋学園・子ども教室コンクール

桐朋学園・子供教室のコンクール

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 桐朋学園の子どものための音楽教室が 教室生と外部の生徒

記事を読む

テスト

テストで思う事

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 年度末、グレードテストが終わりました。 テスト

記事を読む

岩崎淑・洸

ヨーロッパの音楽事情

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 10月27日(火)午後6時半から大阪・梅田で 岩崎

記事を読む

ベルリン・フィル

ベルリン・フィルの野外コンサート

懐かしい野外コンサート テレビでベルリン・フィルの野外コンサートが放映されました。 オーケス

記事を読む

クリスマス会

クリスマス会

クリスマス会の練習 いよいよ、教室のクリスマス会の準備が始まりました。 今年は「アヴェ・マリ

記事を読む

ネット レッスン

ネット時代

ピアノもネットで習う時代! 最近、学校の授業もネットで!・・等と云う記事を見たりしますが、

記事を読む

自筆譜

ショパンの自筆譜

自筆譜 ショパンの自筆譜にの中から、ピアノエチュードOp.10-8を見つけました。 1部に書

記事を読む

ピアノで遊ぶ

大人の方へ

芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」です。 現在、大人の方の体験レッスンのお申し込みを頂いておりますが

記事を読む

ブラームス ハンガリー舞曲

生徒さんとの連弾の練習が始まりました。

今日は生徒さんとの、1回目のピアノデュオの練習でした。 ブラームスのハンガリー舞曲の4番を一緒に弾

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑