ピアノを弾いて脳が元気に!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

 

指を動かしたり、楽譜を読んで考えながら指を動かすと、

脳が刺激される事をご存知ですか?

日頃、絶対音感の事を書いていますが、

ピアノを弾くことにも、大きな意味があります。

 

●まず、指を動かすこと。

ピアノの鍵盤を押さえることで、

手の運動・指先の感覚が神経機能に働き続け、脳を活性化します。

日頃の生活では小指はほとんど使いませんが、動かさない指を使うと、

脳はそこに、大きく反応します。

 

●また、両手を同時に使うこと。

普通に生活をしていても、両手は使うことが多いですが、

1本ずつ、又は3本、5本・・・と両手の指を細かく使い、

その音を耳で聴いて、脳に伝わる、

そのことで脳全体が集中力して動き始めます。

左右の手が、異なる動きをすることも、大いに脳を刺激いたします。

 

●曲になめらかさや、優しいニュアンスをつけたり、

次第に強く弾いたり、弱く弾いたり、

沢山のタッチを左右別々に考えながら演奏することは、

脳に大きな刺激を与えることになります。

 

●そして、譜読みし、

暗譜で弾くことで記憶力が大きく養われます。

出来なかったことが毎週のレッスンを通して、出来るようになっていきます。

この能力は、誰にでもできる事ではありません。

自然に脳が鍛えられているんです。

 

●ピアノは能だけでなく、弾けるようになってくると、

弾きたかった曲が弾けるようになる「楽しさ」、

一生懸命練習して弾けた時の達成感など、

ピアノが人生において豊かな心を育ててくれます。

 

 

 

※お電話での問い合わせを頂いていますが、

レッスン中で出られない場合もありますので、

出来ましたら、メールでお尋ねいただけると有り難いです。

カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カノンピアノ教室

無料体験レッスン大好評受付中

〒659-0074 芦屋市平田町1-29

講師 矢橋高子(やばし たかこ)

桐朋学園大学 ピアノ科卒業

080-2441-8054

レッスン室 スタンウェイピアノ

 

 

関連記事

あけましておめでとうございます。

ご挨拶が遅くなりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年はコンクールにチャレンジされ

記事を読む

ムジカーザ 代々木上原

恩師の会

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 桐朋学園大学からの恩師・岡本美智子先生の会が東

記事を読む

体験レッスン

3歳の方の体験レッスン

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、3歳の生徒さんが体験レッスンに来てくださいまし

記事を読む

お月謝について

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 6月の半ばからイギリスへ行きます。 そのために

記事を読む

平らなピアノ

こんなピアノが・・!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 朝日新聞にこんなピアノの記事が出ていました。

記事を読む

りそな銀行地下ホール

大阪の地下のホール!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、大阪のR銀行の本社ビルの講堂で、 「ABC新

記事を読む

苦手意識を作らないために(譜読み)

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小さい時から「カノンピアノ」教室に通って下さる生徒さ

記事を読む

立体脳を作る 脳梁

ピアノが習いごとに良い理由 (1)

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   指は「第2の脳」と言われていま

記事を読む

ピアノ コンサート クラシカ

毎日練習! 練習ノート!

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 11月23日(金・祝)に芦屋の「クラシカ」で演奏し

記事を読む

楽譜

タイトル付きのピアノ曲

タイトルがあっても・・ 子どものピアノ曲の中で、タイトルの付いたピアノ曲集があります。 わか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑