ショパンの自筆譜
自筆譜
ショパンの自筆譜にの中から、ピアノエチュードOp.10-8を見つけました。
1部に書き直しが見られますが、ほとんど、一気に書いたと思われます。
整然と音符が並べられています。
迷いが無かったようです。
厳密な記載
ショパンはテンポやスラー、強弱など、かなり厳密に指定しています。
そして、全て音符の右側に棒を引いています。
現在は音符に付ける下向きの棒は、音符の左側!・・と決められていますが、ショパンは全て右に書いています。
この頃にはそんなルールは無かったんでしょうか。
この曲は8番になっていますが、ショパンは一度、違う番号を書いたみたいです。
もっと知りたくなってしまう
ショパンの楽譜を詳しく調べた方の本を持っていますので、一度照らし合わせてみたいと思います。
出版されている楽譜も3冊持っているので、それと照らし合わせるのも、面白いかも知れません。
何か発見出来ると、楽しいと思います。
でも、もう調べ尽くされていると思いますが・・
関連記事
-
-
ピアニストの毎日の基礎練習帳
毎日の練習とは 岩崎淑先生が書かれた「ピアニストの毎日の基礎練習帳」を最近、読んでいます。
-
-
ショパン国際コンクール Live配信
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 10月に入り、昼夜の寒暖差が大きくなってきました。
-
-
ピアノを弾いて脳が元気に!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 指を動かしたり、楽譜を読んで考えなが
-
-
ピアノを弾く時の脱力 腕 ②
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今回はピアノに向かう時の手と腕の骨の成り立ちについて
-
-
1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスンを始めると、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月と
-
-
ピアノ・クラスター奏法!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、私のピアノの恩師 岡本美智子先生の会が、東京
-
-
絶対音感トレーニングとハンドサイン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「カノンピアノ」では小さな生徒さんに、 ハンドサイ
-
-
マエストロ、岩村力先生!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日、 桐朋茨木教室の卒業演奏会、弦楽合奏科の定期
-
-
体験レッスンと電子ピアノ
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 体験レッスンに来て下さったSちゃん、 お母様もSちゃん
- PREV
- 耳コピーの短所
- NEXT
- 言う事を聞かないパソコン!!