Eテレ 亀田音楽専門学校
小悪魔的コード
ピアノの後輩に勧められて、Eテレの「亀田音楽専門学校」を時々見ています。
最近、うっかりと見忘れていたのですが、昨日は小悪魔なコード進行と云う題で、
コードネームの進行をJPOPから、どう考えて進行させているか!・・との話。
普通のコード進行を持って来て、ここぞ!・・と云うところで、微妙に変化させる方法です。
クリスマスの楽譜に応用
私は今、音楽教室のクリスマス会の合奏の編曲をしていますが、ここに該当するので、驚きました。
私はここぞ!・・を散りばめ過ぎているので、常に満腹状態のコード進行をしています。
そこで、削れる所を、早速削ってみました。
和音進行も全て変えて、最後まで我慢して、Eテレ通りにやってみました。
さて、どうなるでしょう。
ピアノ カルテット構成
「ジングルベル」は小3以下のヴァイオリン、ピアノ、トーンチャイム、すず、の構成です。
明日、楽譜を渡して、来週からの練習ですね。
間に合うかな?
すずは導入クラス用です。
担当の先生はタ~ン、タタタン、としたいそうですが、お任せすることにしました。
楽しいクリスマス会になりますように!
関連記事
-
-
ザ・シンフォニーホール ニューイヤーコンサート
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜し
-
-
ピアノを弾き続けること!
ミニコンサート 私の所属する、関西桐朋会では4月に総会があります。3年前から、総会の折には30分程
-
-
ピアノが習いごとに良い理由 (1)
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 指は「第2の脳」と言われていま
-
-
床暖マット こんな使い方があった!!
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノのレッスンをしていて、お待ちくださる保護
-
-
留学の、嬉しいお知らせ
偶然の再会 8年前に桐朋を受けたいと言われてお教えした生徒さんとお母様に、偶然再会致しました。
- PREV
- 京都芸術祭
- NEXT
- 正門憲也先生の特別授業