いよいよ明後日、「ひょうごコンサート」開催です
「関西桐朋会コンサートシリーズvol.3 inひょうご」開催
私の所属します、関西桐朋会のコンサートシリーズの第3回めの「inひょうご」が、
いよいよ、明後日の開催になりました。
手抜かりがないか、最後の詰めをしています。
一つのものを作る楽しさ
このコンサートは、『会員がする、会員のためのコンサート』です。
ですから、プロの方に、マネージメントをお願いしていません。
マネージメントが素人の私達会員がしますので、なかなかハードな面もありますが、
一つのものを作り上げる、楽しさがあります。
ソロの方はご自身で、デュオやピアノの方は、ピアノの練習室を借りて、
この1週間は忙しく動かれて練習されていらっしゃいます。
今日は音楽教室の日でしたが、室長の久保田巧先生と菊地葉子先生は、
コンサートに備えて、教室の後、練習されるとのことでした。
皆さんで力を結集して下さり、当日、素晴らしいコンサートになりますように、
陰で支えたいと思います。
不行き届きがないか、念入りにチェック致します。
このような時に、人の輪がいかに大切かが、良くわかります。
関連記事
-
-
生徒さんとの連弾の練習が始まりました。
今日は生徒さんとの、1回目のピアノデュオの練習でした。 ブラームスのハンガリー舞曲の4番を一緒に弾
-
-
桐朋・茨木教室のクリスマスコンサート
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は 桐朋・茨木教室のクリスマスコンサートでした
-
-
ピアノ教則本とピアノ曲の研究
効率良く、ピアノ練習をすすめるには 常に効率よく、ピアノの練習が出来て、進度が早く進めるように、日
-
-
芦屋市のチョコレートのお店「モン ロワール」のお年賀を頂きました。
生徒さんから 可愛い「お年賀」をいただきました。 「モン ロワール」のチョコレート。
-
-
夏の終わりの身体メンテナンス
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 厳しい暑さのこの夏、涼しい風が吹いてきたところで、
-
-
ピアノの練習で育む音脳とは③
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの練習を毎日続けて、4~5年も経つと、 成長








