体験レッスンにようこそ!(年少さん)

年少さんの体験レッスン

今週、年少の方が、体験レッスンに来てくださいました。

年少と伺っていましたが、3月生まれで、まだ3歳半でした。

この時期の4月生まれと3月生まれは、1年違いますから、

ひとくくりに年少と言っても、差はスゴイです。

細くて、まだ小さいお嬢さんでした。

お母様も迷われていらっしゃるようでした。

手を見せて頂きましたが、小さくて細い指でした。

でも、私が話すことは良くわかって、とても利発なお嬢さんです。

私はお子さんを前に、「細いから」とか、「小さいから」と言うことはしたくないので、

ご自宅に帰られてから、今日の体験レッスンのお子さんの感想を、

お電話で伺うことに致しました。

そうしたら、「やってみたい!」との嬉しいお返事でした。

レッスンを始める時期

お母様には、今すぐにピアノを弾くのはお勧めしないことをお伝えして、

絶対音感のトレーニングと、音やリズムのことをやりながら、少しピアノに触れませんか?

・・とお話致しました。

お母様も迷っていらっしゃったので、「是非、無理のない所からやりたい」

・・とのご希望をおっしゃいました。

3月のお誕生日まで、少しずつピアノに慣れながら、音感をつける所から始めます。

音から、楽しく!

リトミックも混ぜて、楽しく、音やピアノに慣れましょう。

又、一緒に歌いましう。

そうしているうちに、子供って、意外と早く、大きくなります。

その時が楽しみです。

 

関連記事

立体脳を作る 脳梁

ピアノが習いごとに良い理由 (1)

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   指は「第2の脳」と言われていま

記事を読む

ピアノのレッスンのご褒美

ご褒美!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 皆様のお宅では、 お子様への「ご褒美」について

記事を読む

ピアノ演奏 R君

ピアノが育てる大きな力

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「ピアノを演奏することが脳に良い」  

記事を読む

レッスンノート

新しい生徒さんを迎えて

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 新年度を迎え、入学式や始業式で忙しくされていることと

記事を読む

子供の手の形

手と指の形

ピアノに慣れると! ピアノも導入の時期を過ぎると、だんだんとピアノに慣れてきて、 少しずつ、

記事を読む

ピアノ ト長調音階

年長さんのト長調音階

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 この春から年長さんのSちゃん、ハ長調の音階の次に

記事を読む

Rちゃん 新しい生徒さん 妹さん 

絶対音感トレーニングは年中さんから♪ ①

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノと共に絶対音感トレーニングは年中さんから!

記事を読む

7月28日発表会

初めての発表会

暑中お見舞い申し上げます。 暑い日が続きます。 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

記事を読む

ヴァイオリン

オーケストラパートのピアノ伴奏

今年も残り、わずか。 今年も残すところ、後1ヶ月余り。 早々とクリスマスの飾り付けをしている

記事を読む

ポールと連弾

発表会🎹

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 このホームページを2年前に開設しましてから、生徒さんが1

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑