お庭の花たち
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
寒くなったり、暖かくなったり、気温が安定しない毎日が続きます。
「三寒四温ね。」と言うと、それは冬の言葉だそうです。
ピアノのレッスン室の壁に、パンジーがきれいに咲いています。
今年の何よりの楽しみは、アネモネでした。
お花屋さんで見て、色に惹かれて買ってしまいました。
ピアノのレッスン室のところで、生徒さんを迎えられたらイイな!
・・と思いました。
たった一輪の花だったのですが、その一輪が咲き終わった後に、
小さな花が沢山上がってきました。
一輪で終わりだと思っていたので、その花たちが咲くのを、
今か今か!・・と楽しみにしていました。
やっと咲き始め、今、沢山のつぼみがついています。
多年花なら花壇に移すつもりです。
私は枯れてしまう「切り花」は苦手なのですが、
こんな花は楽しみですね。
花との出会いを求めて、もっと暖かくなったら、又お花屋さん通いです。
芦屋市 / 神戸市東灘区 / 神戸市灘区 / 神戸市中央区 / 西宮市 / 宝塚市
お問い合わせ (無料体験レッスン等)
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
友人と西宮市のテラスで!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は茨木市で桐朋学園の在学生と、卒業生のコンサート
-
-
テストが終わって・・
2週間ぶりのレッスン 期末テストが終わって、H君が2週間ぶりにレッスンにきました。 ソロのク
-
-
習い事の王道「なぜピアノを習うの?」その2
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 昨日の澤口先生のインタビューの続きです。 大事な
-
-
ピアノレッスンの中止とオンラインレッスンのお知らせ
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今週、 国からに新型・コロナウイルスの「緊急
-
-
ピアニストの毎日の基礎練習帳
毎日の練習とは 岩崎淑先生が書かれた「ピアニストの毎日の基礎練習帳」を最近、読んでいます。
-
-
年長さんのト長調音階
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 この春から年長さんのSちゃん、ハ長調の音階の次に
-
-
体験レッスンにようこそ!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 最近、年長さんのお問い合わせを頂いています。 年中
-
-
幼児期に脳を鍛える!
左利きは・・ 左利きのピアノの先生に、色々と質問をしてみました。 やっぱり左利き人の方が、左
-
-
ピアノが育てる大きな力
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「ピアノを演奏することが脳に良い」  
- PREV
- 新人演奏会が終了!
- NEXT
- スタンプを駆使して!