ピアニストの毎日の基礎練習帳

公開日: : ピアノの練習, 一押し, 日記 ,

毎日の練習とは

岩崎淑先生が書かれた「ピアニストの毎日の基礎練習帳」を最近、読んでいます。

3年程前に、M女子大学で先生の講演会に伺いました。

岩崎先生は、私が学生の頃、桐朋学園で室内楽講座をご担当されたばかりで、とても懐かしく拝聴致しました。

本の構成は5つに分かれていて、

Ⅰ.ピアノを弾ける指をつくる

Ⅱ.毎日の練習とレッスンを効果的に、楽しくする

Ⅲ.舞台で演奏する

Ⅳ.コンクールを受ける

Ⅴ.名教師、名演奏家の教え

です。

ピアニスト!・・と書かれているので、音大などを目指す方にしか使えないと思っていましたが、

このⅠ.の章に生徒さんに注意するべきことが、沢山書かれています。

Ⅱ.からもますます面白いです。

練習、レッスンのヒント

練習の注意やレッスンの注意が書かれています。

先生の子供の頃の、ご自身が書かれた、ピアノの練習日記が掲載されていて、とても興味深く、拝見しました。

子供が自分で日記のように、練習帳などはなかなか書いてはくれませんが、

こんなことに取り組むのも、良いかも知れません。

コンクール前の練習

コンクール前でも、コンクールの課題曲ばかり弾いていらっしゃる訳ではありません。

練習とは分けてあり、見習いたいところです。

つい、目先のことに目が行きがちですが、

こんなところに、日々の練習が、色々なことに役立つことを感じます。

15分しか弾かれていない日もありますが、日々の工夫が書かれています。

興味がある方は、手にとって見られたら、何かのヒントになると思います。

時間を弾くだけでは無く、集中と工夫が大切です。

 

 

 

 

関連記事

エリザベート

宝塚歌劇団

宝塚男子 私の住む芦屋は、宝塚まで、車で30分足らず。 若い男の子で、宝塚の歌劇が好きな人が

記事を読む

トリル

トリル(装飾音)

バッハのトリルこそ 生徒さんが、バッハのトリルで苦労しています。 編み出してきた技が、ピアノ

記事を読む

苦手意識を作らないために(譜読み)

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 小さい時から「カノンピアノ」教室に通って下さる生徒さ

記事を読む

カレーの美味しいお店

東京で!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 東京で久しぶりに同級生に会いました。 同じ門下生で切磋

記事を読む

クリスマスツリー

クリスマス会に向けて

全力練習! クリスマス会に向けて、全力練習中です。 クリスマス会にはピアノ伴奏を致します。

記事を読む

岡本先生古希

恩師の古希のお祝い

「古希を祝う会」 私の恩師の岡本美智子先生の「古希を祝う会」が、東京のANAインターコンチネンタル

記事を読む

岡本先生のCD

記念のCD・みずみずしい演奏

記念のCD 岡本美智子先生の古希のお祝いの帰り、先生が1枚のCDを記念にくださいました。 3

記事を読む

男兄弟

抜かれてもイイ!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先週のピアノのレッスンの時、 生徒さんが弟さんを連

記事を読む

体験レッスン

大人の習い事

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 大人の習い事には勇気が必要? 大人になってから、お稽古

記事を読む

新曲・読譜

譜読みが苦手な生徒さんには。

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 同じように譜読みを教えていても、譜読みが苦手な生徒さ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑