体験レッスンにようこそ!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
最近、年長さんのお問い合わせを頂いています。
年中から年長は、ピアノを始める、丁度良い時期だと思います。
体験レッスンにお越し下さり、レッスンが始まる前は、少し緊張したお顔になります。
指を見せて頂いたり、指の番号をお教えしたり、ピアノを弾く前のコミュニケーションが大切です。
最初は指の番号が5で、楽譜が5線で、1小節の拍が4だったりで、
数字がとてもややこしいです。
混乱しないように気を付けます。
それから、ピアノの鍵盤を見て、「何か気づくかな?」。
「黒い鍵盤がどういう風に並んでいるかな?」なんて話しながら、
まず「ド」の場所にたどり着きます。
指の形や弾き方を少し練習して、終わり!
もっと沢山出来る方もありますが、集中力が持たないので、余力を残して終わります。
少しホッとしたら、だんだんどんな生徒さんかを見せて下さいます。
ここからが、私が、生徒さんがどんなお子さんかを観察させて頂く時間です。
とても元気だったり、静かに座っていたり、この時間は少し地がでます。
ホッとされるからでしょうね。
もし、生徒さんになって下さるなら、
どんなレッスンをしようか?
・・などを、考える事が出来ます。
体験レッスンに来て下さる方は、このホームページをご覧になって来てくださいますので、
お母様、お父様のお考えと大きく違わない限りは、殆どの方がレッスンに来てくださいます。
レッスンに来て下さる事が決まれば、テキストをお渡ししたり、レッスンノートを選んで頂いたりして、
お子さんと楽しくお話が出来ます。
生徒さんの笑顔や成長を見せて頂くのは、本当に楽しい時間です。
ピアノを通して小さな生徒さん達や、お母様方からエネルギーを頂けます。
ピアノを続けるには、周りの家族や友人の助けが必要でしたが、
今、続けてこられて、
楽しい時間を過ごせることに、感謝しています。
芦屋市 / 神戸市東灘区 / 神戸市灘区 / 神戸市中央区 / 西宮市 / 宝塚市
お問い合わせ (中学生以下の無料体験レッスン等)
芦屋市 ピアノ教室「カノンピアノ」
「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ
http://ameblo.jp/canonpianoyabashi/
関連記事
-
-
レッスンが始まります
今日、5日からレッスンが始まります。 今年はR君のレッスンからスタート致します。 皆さん、2
-
-
ピアノを弾いている時は!
見守ってくれる家族 私は主婦で、母で、ピアノを弾き、教えています。 毎日色々なことを考えなが
-
-
発達障害とピアノ ①
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 皆さんは「発達障害」と聞かれると、どのように思われますか
-
-
風邪の季節のピアノケアー
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 いよいよ11月、風邪の季節がやってきました。 私もイン
-
-
絶対音感トレーニングのお問い合わせとハンドサイン
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」 芦屋市のピアノ教室「カノンピ
-
-
新学年・子どもの疲れ
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年も早いもので、もう4月の後半になりました。
- PREV
- コードでピアノを弾こう!
- NEXT
- 人間ドック