スケールの思い出
スケールは大切
導入の時期にスケールの練習を、曲と上手く組み合わせると、
キレイな手の形で上手に親指がくぐれるようになります。
スケールはピアノの曲の中に、色々な形で出てきます。
良く練習しておくと、どんな時にも困らないので、毎日の練習課題にしておきたいです。
私自身もそうでしたが、スケールはつまらない練習だと思いがちですが、
毎日積み重ねる事で、成果は必ず出ます。
運動と同じです。
ハノンは嫌いでした
子供の頃、ハノンが嫌いでした。
しかし、桐朋に入るとハノンの試験がありました。
切羽詰ると、できるのですから、普段から弾いておけば良かったと、その時つくづく思いました。
ユニークな練習
私が子供の頃習っていた先生の生徒さんで、お母様が水泳の選手だった方がいました。
ハノンのスケールが何秒で弾けるか!・・と日頃から、ストップウォッチを持って、
お子さんに練習をさせていました。
「そんなアホな・・」と子供心に思っていましたが、見事なスケールの弾きっぷりで、
驚いたことを、今でも覚えています。
私の先生のご指導も良かったのだと思います。
決してレッスンで、お母様を否定はされなかったことも、良く覚えています。
この子はこのモーツァルトのソナタを何分で弾く!・・とか、とても面白いお母様でしたが、
お母様なりに一生懸命だったのだと思います。
ハノンのスケールを生徒さんが弾くのを聴くと、良くそのお母様のことを思い出します。
関連記事
-
-
お母様とピアノの練習
今日はこどもの日。 あいにくの雨の日です。 今日はピアノのレッスンが4回目の生徒さんに、
-
-
懐かしい生徒さんからのコンサートのお手紙
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の夏は厳しい暑さでした
-
-
楽しんでピアノを弾こう!
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの導入から半年ほど経つと、個々の差はあるものの
-
-
連休が明けて、さてピアノの練習は?
ゴールデンウィークが明けて、ようやく、今年度も本格的にスタートです。 レッスンを始めた
- PREV
- 秋はコンサートが目白押し
- NEXT
- ヴァイオリンの伴奏