年長さんのト長調音階
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。
この春から年長さんのSちゃん、ハ長調の音階の次に
ト長調の音階に入りました。
白鍵だけから卒業、
いよいよ黒鍵が入ります。
黒鍵一つは手のポジションが少し難しくなります。
初めにシッカリと学習することが大切です。
ハ長調と同じように指をくぐらせる練習をしてから、黒鍵を2の指(人差し指)で弾く練習をします。
ハ長調と明らかに違うのは、鍵盤を押さえる位置です。
「カノンピアノ」では、年長さんが見てわかり易いように、
鍵盤にシールを貼っています。
以前、金色の丸いシールを貼ったら、鍵盤からは剥がし辛くて大変でした。
現在は剥がし易い、付箋のノリの部分を貼っています。
見ながら位置確認をして頂きました。
帰りにお家で出来るように付箋を差し上げました。
グリーンの付箋にピンクのノリの部分をお渡しすると、Sちゃんが「電車みた~い!」と。
ホント、そんな風に見えますね。
付箋はピンク、グリーン、イエロー、オレンジで結構きつい色ですが、その中でもSちゃんはピンクを選ばれました。
お母様は位置がお家でも解るように、スマートフォンで撮っていかれました。
スゴイ!!
毎日練習を欠かさないSちゃんは、その上に勘が良くて、新しい楽譜が初見で良く弾けます。
理解力も勿論必要ですが、
勘がイイ事も有利ですね。
生徒さん個々の優れたところを生かして、楽しくレッスンをしています。
楽譜はあちこちに飛ぶので、付箋は沢山購入して、ストックしています。
今はスヌーピーシリーズです。
新しい曲になったら、この中から選んで、楽譜に貼って頂いています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無料体験レッスン大好評受付中
〒659-0074 芦屋市平田町1-29 芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」矢橋高子 芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」矢橋高子 芦屋市ピアノ教室
080-2441-8054 芦屋市ピアノ教室「芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」矢橋高子 芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」
カ
関連記事
-
-
連弾リレー「ウォルフガングの玉手箱」
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今年の発表会は春畑セロリさんの
-
-
発達障害とピアノ ②
芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 「発達障害」の事を知れば知るほど、 グレーゾーンの
-
-
桐朋「茨木教室」公開レッスン
兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 来年度の6月16日(土)、17日(日)の2日間
-
-
Adagioってむずかしい
ソナタの2楽章 今、ベートーヴェンのソナタの2楽章(Op.2No.1)を弾いている生徒さんがいます
-
-
生徒さんとの連弾の練習が始まりました。
今日は生徒さんとの、1回目のピアノデュオの練習でした。 ブラームスのハンガリー舞曲の4番を一緒に弾
-
-
ピアノ教則本とピアノ曲の研究
効率良く、ピアノ練習をすすめるには 常に効率よく、ピアノの練習が出来て、進度が早く進めるように、日
- PREV
- 室内楽の楽しみ
- NEXT
- 発達障害とピアノ ①