年長さんのト長調音階

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

この春から年長さんのSちゃん、ハ長調の音階の次に

ト長調の音階に入りました。

白鍵だけから卒業、

 

年長さん ト長調音階

 

いよいよ黒鍵が入ります。

黒鍵一つは手のポジションが少し難しくなります。

初めにシッカリと学習することが大切です。

ハ長調と同じように指をくぐらせる練習をしてから、黒鍵を2の指(人差し指)で弾く練習をします。

ハ長調と明らかに違うのは、鍵盤を押さえる位置です。

「カノンピアノ」では、年長さんが見てわかり易いように、

鍵盤にシールを貼っています。

 

ピアノ ト長調音階

 

以前、金色の丸いシールを貼ったら、鍵盤からは剥がし辛くて大変でした。

現在は剥がし易い、付箋のノリの部分を貼っています。

見ながら位置確認をして頂きました。

帰りにお家で出来るように付箋を差し上げました。

グリーンの付箋にピンクのノリの部分をお渡しすると、Sちゃんが「電車みた~い!」と。

 

ピアノ ト長調音階

ホント、そんな風に見えますね。

付箋はピンク、グリーン、イエロー、オレンジで結構きつい色ですが、その中でもSちゃんはピンクを選ばれました。

 

カラー 付箋

お母様は位置がお家でも解るように、スマートフォンで撮っていかれました。

スゴイ!!

毎日練習を欠かさないSちゃんは、その上に勘が良くて、新しい楽譜が初見で良く弾けます。

理解力も勿論必要ですが、

勘がイイ事も有利ですね。

生徒さん個々の優れたところを生かして、楽しくレッスンをしています。

楽譜はあちこちに飛ぶので、付箋は沢山購入して、ストックしています。

今はスヌーピーシリーズです。

 

ピアノ スヌーピー付箋

新しい曲になったら、この中から選んで、楽譜に貼って頂いています。

 

 

「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カノンピアノ教室

無料体験レッスン大好評受付中

〒659-0074 芦屋市平田町1-29   芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」矢橋高子 芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」矢橋高子 芦屋市ピアノ教室

080-2441-8054   芦屋市ピアノ教室「芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」矢橋高子 芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」

レッスン室 スタンウェイピアノ

 

 

 

 

関連記事

no image

絶対音感と相対音感

相対音感とは・・ 絶対音感を持つ人にとって、「ド」は、どこに出てきても「ド」ですが、相対音感で感じ

記事を読む

本棚

ピアノの本の整理

整理ベタ 整理下手で困っています。 もう使わないと思っていても、本・・特にピアノの本は捨てた

記事を読む

英国王立音楽検定 ABRSM

ABRSM(英国王立音楽検定)に挑戦中

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。   Mちゃん、ABRSM(英国王立

記事を読む

ヴァイオリンの伴奏

ヴァイオリンの伴奏

オーケストラパートの演奏 ドボルザークの、ヴァイオリン協奏曲の、オーケストラ部分の伴奏をすることに

記事を読む

アルゲリッチとバレンボイム

アルゲリッチとバレンボイム

素晴らしいモーツァルト アルゲリッチと指揮者のバレンボイムが、2台のピアノで演奏していました。

記事を読む

音符カード

有能・音符カード♪

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 生徒さんの初見視奏が急に出来なくなって、原因をあれ

記事を読む

親指くぐり

音階(親指くぐり)は小さい時から

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 ピアノの練習を続けていくと、必ず 指使いと親指をく

記事を読む

s君

4歳からのピアノ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 3才の時から待って下さっていた生徒さん 4歳になられて

記事を読む

桐朋・茨木教室 卒業演奏会

桐朋・茨木教室 卒業演奏会

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 先日、 桐朋学園大学附属子どものための音楽教

記事を読む

ベルリン・フィル

ベルリン・フィルの野外コンサート

懐かしい野外コンサート テレビでベルリン・フィルの野外コンサートが放映されました。 オーケス

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑