年長さんのト長調音階

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。

この春から年長さんのSちゃん、ハ長調の音階の次に

ト長調の音階に入りました。

白鍵だけから卒業、

 

年長さん ト長調音階

 

いよいよ黒鍵が入ります。

黒鍵一つは手のポジションが少し難しくなります。

初めにシッカリと学習することが大切です。

ハ長調と同じように指をくぐらせる練習をしてから、黒鍵を2の指(人差し指)で弾く練習をします。

ハ長調と明らかに違うのは、鍵盤を押さえる位置です。

「カノンピアノ」では、年長さんが見てわかり易いように、

鍵盤にシールを貼っています。

 

ピアノ ト長調音階

 

以前、金色の丸いシールを貼ったら、鍵盤からは剥がし辛くて大変でした。

現在は剥がし易い、付箋のノリの部分を貼っています。

見ながら位置確認をして頂きました。

帰りにお家で出来るように付箋を差し上げました。

グリーンの付箋にピンクのノリの部分をお渡しすると、Sちゃんが「電車みた~い!」と。

 

ピアノ ト長調音階

ホント、そんな風に見えますね。

付箋はピンク、グリーン、イエロー、オレンジで結構きつい色ですが、その中でもSちゃんはピンクを選ばれました。

 

カラー 付箋

お母様は位置がお家でも解るように、スマートフォンで撮っていかれました。

スゴイ!!

毎日練習を欠かさないSちゃんは、その上に勘が良くて、新しい楽譜が初見で良く弾けます。

理解力も勿論必要ですが、

勘がイイ事も有利ですね。

生徒さん個々の優れたところを生かして、楽しくレッスンをしています。

楽譜はあちこちに飛ぶので、付箋は沢山購入して、ストックしています。

今はスヌーピーシリーズです。

 

ピアノ スヌーピー付箋

新しい曲になったら、この中から選んで、楽譜に貼って頂いています。

 

 

「カノンピアノ」 日常のあれこれ ブログ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カノンピアノ教室

無料体験レッスン大好評受付中

〒659-0074 芦屋市平田町1-29   芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」矢橋高子 芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」矢橋高子 芦屋市ピアノ教室

080-2441-8054   芦屋市ピアノ教室「芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」矢橋高子 芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」芦屋市ピアノ教室「カノンピアノ」

レッスン室 スタンウェイピアノ

 

 

 

 

関連記事

岩崎先生

例え、短い練習時間でも・・

毎日の効果的な練習 岩崎淑先生が「ピアニストの毎日の練習帳」と云う本を出版されています。 私

記事を読む

s君

4歳からのピアノ

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 3才の時から待って下さっていた生徒さん 4歳になられて

記事を読む

ショパンの手(ブロンズ)

ピアノで弾きたい曲!

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 この曲をピアノで弾きたい! ・・と云って、中学3年生の

記事を読む

コピー機

レッスン室の必需品

大切なコピー機 私のレッスン室でなくてはならないのが、コピー機です。 もう10年以上も頑張っ

記事を読む

メトロノーム

メトロノームの大切な練習

兵庫県芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 皆様はピアノの練習の時に、 メトロノームをお

記事を読む

コンサートシリーズ

「関西桐朋会コンサートシリーズvol.3 inひょうご」終了

関西桐朋会のコンサートシリーズ「震災から20年を迎えて」が24日(月・振替休日)に終了致しました。

記事を読む

修学旅行

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 この時期、小学校6年生、中学校3年生は修学旅行で 、ピ

記事を読む

茨木教室クリスマスコンサート

桐朋・茨木教室のクリスマスコンサート

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今日は 桐朋・茨木教室のクリスマスコンサートでした

記事を読む

きれいな手の形

ピアノを弾く時の脱力 腕 ②

芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 今回はピアノに向かう時の手と腕の骨の成り立ちについて

記事を読む

ピアノデュオ

ピアノのご家族連弾

 芦屋市のピアノ教室「カノンピアノ」です。 クリスマスコンサートの第2部で、ご家族でのデュオを企画

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  • ブログ 音大受験 英国王立音楽検定 音ギャラリー スタインウェイ よくあるご質問 生徒さんの声 マイベストプロ
PAGE TOP ↑